• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

銀河内外のX線やガンマ線で探る縮退質量スペクトルを擁する素粒子模型

Research Project

Project/Area Number 16K17693
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

山中 真人  京都産業大学, 益川塾, 博士研究員 (70585992)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords標準理論を超える新物理 / 暗黒物質 / 物質・反物質非対称 / レプトンフレーバーの破れ / 長寿命荷電粒子 / 初期宇宙元素合成
Outline of Annual Research Achievements

素粒子標準理論を超える新物理の候補の1つに超対称模型が挙げられる。本模型で暗黒物質を担う超対称粒子ニュートラリーノは、観測と整合する残存量を要求すると、電荷を持つ超対称粒子と縮退質量を持つ必要がある。この荷電超対称粒子は、質量縮退がもたらす位相空間抑圧により、崩壊率が極めて小さい、つまり、非常に長寿命の粒子となる。こういった長寿命荷電粒子は、初期宇宙元素合成時に新奇な核反応を誘起し、宇宙物理・核物理にとって悩みであったリチウム問題を解決することができる。したがって、縮退質量スペクトルを持つ超対称模型シナリオは暗黒物質量のみならず軽元素合成量をも観測値と無矛盾にもたらすことができる。
では、宇宙物理に残るもう1つの大きな課題、すなわち、物質・反物質非対称についてはどうだろうか。もし、上述のシナリオが自然界を記述しているとすると、物質・反物質非対称をももたらして然るべきである。今年度、この疑問に答えるべく研究を遂行した。
物質・反物質非対称をもたらす機構として、レプトジェネシス機構を本シナリオに採用した。最も基本的なレプトジェネシス機構に対し、超対称模型の特質、並びに、初期宇宙熱浴の影響(フレーバー効果、スペクテーター効果)を的確に取り込みながら物質・反物質非対称を算出した。その結果、ニュートリノ振動等の観測実験と整合するパラメーター領域において、観測と無矛盾な物質・反物質量を本シナリオがもたらすことを確認できた。さらに、その帰結として予言されるレプトンフレーバーの破れについて検討し、本シナリオにおけるほぼ全てのパラメーター領域が近未来の実験で検証されることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

縮退質量スペクトルを持つ模型として有力候補の1つである超対称模型を宇宙物理・素粒子物理の理論・実験双方の観点から深く掘り下げて論じることができた。今年度得られた結果は、今後ガンマ線やX線観測の結果と絡めて模型の実現可能性・パラメーター特定を論じる際、確かな精度を持たせるうえで欠かせないものとなる。そういった意味で本研究課題は確実な進展が得られている。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究において、長寿命荷電粒子の初期宇宙における存在量はこの粒子がどういったフレーバー構造を擁するかに強く依存することを示した。この傾向は様々な模型・シナリオにおいて同様に現れる。そこで、模型・シナリオを限定せずに、初期宇宙における長寿命荷電粒子存在量のフレーバー依存性を今後の現象解析に有用な形で定式化する。それと並行し、長寿命荷電粒子が持つフレーバー構造を地上実験(加速器実験やフレーバー非保存過程探索実験)で相互検証する術について検討する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Improved analysis for \mu- e- -> e- e- in muonic atoms by photonic interaction2018

    • Author(s)
      Y. Uesaka, Y. Kuno, J. Sato, T. Sato, M. Yamanaka
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 97 Pages: 015017pp1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higgs mediated CLFV processes \mu N(eN) -> \tau X via gluon operators2017

    • Author(s)
      Y. Uesaka, M. Takeuchi, M. Yamanaka
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 772 Pages: 279-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Solution to Lithium Problem by Long-Lived Stau2017

    • Author(s)
      J. Sato, T. Shimomura and M. Yamanaka
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics E

      Volume: 26 Pages: 1741005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higgs mediated CLFV processes \mu N (eN) -> \tau X via gluon operators2017

    • Author(s)
      Y. Uesaka, M. Takeuchi, M. Yamanaka
    • Journal Title

      PoS

      Volume: NuFact2017 Pages: 110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Improved analysis for CLFV processes \mu N (eN) -> \tau X with gluon operators2018

    • Author(s)
      Masato Yamanaka
    • Organizer
      The annual Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-­PH2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relation of CLFV to cosmological observables in the2018

    • Author(s)
      Masato Yamanaka
    • Organizer
      1st workshop on Phenomenology for Particle and Anti-Particle 2018 (PPAP2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] レプトンフレーバーを破るDIS過程\mu N (eN) -> \tau Xにおけるグルーオン素過程の寄与2018

    • Author(s)
      竹内道久, 上坂優一, 山中真人
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Search for charged lepton flavor violation using a muonic atom2017

    • Author(s)
      Masato Yamanaka
    • Organizer
      13th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Asymmetry of matter/antimatter in the universe generated by a quantum interference2017

    • Author(s)
      山中真人
    • Organizer
      琉球大学計算科学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] A crosscheck on the B to Kll anomaly at lepton-nucleus scattering experiments2017

    • Author(s)
      山中真人
    • Organizer
      基研研究会 素粒子物理学の進展2017
  • [Presentation] Higgs mediated CLFV processes \mu N(eN) -> \tau X via gluon operators2017

    • Author(s)
      Masato Yamanaka
    • Organizer
      Summer Institute 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relic density with the dark sector temperature in secluded dark matter scenarios2017

    • Author(s)
      大川翔平, 棚橋誠治, 山中真人
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 偏極ミューオン原子中のCLFV過程 \mu- e- -> e- e-2017

    • Author(s)
      上坂優一, 久野良孝, 佐藤丈, 佐藤透, 山中真人
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] ヒッグス媒介によるCLFV過程\mu N (eN) -> \tau Xでのグルーオン素過程の寄与2017

    • Author(s)
      竹内道久, 上坂優一, 山中真人
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Higgs mediated CLFV processes \mu N (eN) -> \tau X via gluon operators2017

    • Author(s)
      Masato Yamanaka
    • Organizer
      The 19th International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NUFACT2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グルーオンの寄与を含めたCLFVレプトン-核子散乱の解析2017

    • Author(s)
      山中真人
    • Organizer
      Flavor Physics Workshop 2017
  • [Presentation] レプトンフレーバー非保存相互作用の検証に向けたレプトン-核子散乱の高精度定式化2017

    • Author(s)
      山中真人
    • Organizer
      第7回日大理工・益川塾連携シンポジウム
  • [Presentation] 原子核を用いたレプトンフレーバーの破れの検証2017

    • Author(s)
      山中真人
    • Organizer
      大阪ワークショップ 「地上実験で検証可能な新物理」
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi