• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Synthetic studies of belt-like hydrocarbons using the reactive platforms

Research Project

Project/Area Number 16K17873
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

北村 圭  関西学院大学, 理工学部, 助教 (00756695)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsベルト状分子 / ポリアセン / イソベンゾフラン / 環化付加反応 / ドナー・アクセプター分子
Outline of Annual Research Achievements

ベンゼン環がベルト状に連なった非平面性分子は、その特徴的なπ電子構造に由来する機能の発現が期待される。本研究では、多環式構造からなるドナー・アクセプター分子の熱的な自己環形成反応に基づくベルト状分子の合成を検討した。前年度までに、高反応性を持つイソベンゾフランにキノン構造を電子受容部位として導入した三環式化合物を用いるベルト状構造の構築に成功している。この際進行する二重環化付加反応は、二次軌道相互作用による立体化学の制御により、効率よく目的生成物を与えるが、環状構造のもたらす高度な歪みにより、酸素架橋部位の芳香族化などの誘導化は困難であった。そこで、上記の手法を応用し、より縮環数の多いドナー・アクセプター分子を合成し、リングサイズの大きいベルト状分子の合成を検討した。その結果、イソベンゾフランの逐次的な発生とフランおよびベンゾキノンとの連続的な環化付加反応を鍵として、四環式構造からなるドナー・アクセプター分子へ誘導することができた。さらに、その熱的な自己環形成反応により、ベルト状分子を首尾よく与え、X線結晶構造解析にも成功した。以上のように、同一分子内に電子受容部位をもつイソベンゾフランをドナー・アクセプター分子として用いる自己環形成反応により、湾曲構造をもつベルト状分子の創製に向けた汎用性の高い合成方法論を確立することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] キノイド型合成ブロックを活用する置換ポリアセンの合成2018

    • Author(s)
      北村 圭,工藤涼司,羽村季之
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 拡張型アセン分子の系統的合成と機能開発2018

    • Author(s)
      北村圭
    • Organizer
      日本化学会新領域研究グループ 有機合成化学を起点とするものづくり戦略 中間研究報告会
  • [Presentation] Synthesis, Properties, and Reactivity of π-Extended Rubrene Derivatives2017

    • Author(s)
      Kei Kitamura, Kenta Asahina, Yusaku Nagai, Keshu Zhang, Toshiyuki Hamura
    • Organizer
      The 11th International Symposium on Integrated Synthesis (ISONIS-11) and The 3rd International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-3)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi