• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of selenoprotein P translational regulation by endogenous antisense RNA

Research Project

Project/Area Number 16K18707
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

三田 雄一郎  宮崎大学, 医学部, 研究員 (70609122)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsnoncoding RNA / Selenoprotein P / SECIS / Translation
Outline of Annual Research Achievements

昨年度引き続きCCDC152によるSelenoprotein P (SeP)mRNAの翻訳抑制メカニズムの探索を行った。昨年行った実験によって、CCDC152によるSeP mRNAの翻訳抑制にはCCDC152とSeP mRNAの配列一致領域以外の領域が必要なことが分かっている。そこで、非一致領域以外を細かく断片化して必要領域の絞り込みを行った。しかし、断片化したCCDC152をトランスフェクションすることによってSeP mRNA量に変化が見られる領域があり、領域の絞り込みが行えなかったため、遺伝子導入方法の検討など条件検討が必要になっている。
次に、CCDC152の発現を制御する化合物の探索、メカニズム解析を行った。これまでに分かっているSeP mRNAの発現を増減させる刺激(培地中のグルコース濃度、酸化ストレス)ではCCDC152の発現量はSeP mRNAの発現パターンと逆の増減パターン(SeP mRNAが増加するとL-ISTは減少し、Sep mRNAが減少ずるとSePは増加する)を示し、SeP mRNAとCCDC152は同じシグナルによる異なる転写因子によって制御されている可能性が示唆された。
次に、EGCGと同様に抗糖尿病作用が報告されている食物由来のポリフェノールがCCDC152の発現に与える影響を調べた。その結果、高濃度のクルクミン処理でCCDC152の発現量が増加していることが見いだされた。EGCG、クルクミンはともに抗酸化能があることが報告されているため、α‐トコフェロール(ビタミンE)処理を行ったが、ビタミンE処理ではCCDC152の発現量に変化は認められず、脂質に対する抗酸化能がCCDC152の発現に関連していないことが分かった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Impaired adaptation of energy intake induces severe obesity in aged mice on a high-fat diet2019

    • Author(s)
      Okada Tadashi、Mita Yuichiro、Sakoda Hideyuki、Nakazato Masamitsu
    • Journal Title

      Physiological Reports

      Volume: 7 Pages: e13989~e13989

    • DOI

      10.14814/phy2.13989

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distribution of oxidized DJ-1 in Parkinson’s disease-related sites in the brain and in the peripheral tissues: effects of aging and a neurotoxin2018

    • Author(s)
      Mita Yuichiro、Kataoka Yuto、Saito Yoshiro、Kashi Takuma、Hayashi Kojiro、Iwasaki Asa、Imanishi Takanori、Miyasaka Tomohiro、Noguchi Noriko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 12056

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30561-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of peripheral ghrelin signaling via the vagus nerve in ghrelin receptor?restored GHSR-null mice2018

    • Author(s)
      Okada Tadashi、Waise T.M. Zaved、Toshinai Koji、Mita Yuichiro、Sakoda Hideyuki、Nakazato Masamitsu
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 681 Pages: 50~55

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.05.035

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規noncoding RNA -L-IST-によるselenoprotein P翻訳制御メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      三田雄一郎、斎藤芳郎、内田理沙、安原小百合、野口範子
    • Organizer
      第4回セレン研究会
  • [Presentation] Selenoprotein P のN末端フラグメントの調製と機能解析2018

    • Author(s)
      星野恭幸, 三田雄一郎, 野口範子, 斎藤芳郎
    • Organizer
      第41回分子生物学会年会
  • [Presentation] 膵β細胞モデルMIN6における過剰Selenoprotein Pによる小胞体ストレス応答の解析2018

    • Author(s)
      長村尭浩, 稲荷尚吾, 北原那美,三田雄一郎, 野口範子, 斎藤芳郎
    • Organizer
      第41回分子生物学会年会
  • [Presentation] ヘパトカインセレノプロテインPを標的とするインスリン抵抗性治療薬の開発を目指して2018

    • Author(s)
      御簾博文、三田雄一郎、斎藤芳郎、篁俊成
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Serenoprotein P 中和抗体を用いた糖尿病治療の開発2018

    • Author(s)
      三田雄一郎、中山華穂、稲荷尚吾、野口範子、斎藤芳郎
    • Organizer
      第91回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 血漿セレン含有タンパク質セレノプロテインPによる膵β細胞障害および中和抗体による抑制:糖尿病モデル動物への効果2018

    • Author(s)
      斎藤芳郎、三田雄一郎、稲荷尚吾、長村尭浩、北原那美、御簾博文、篁俊成、野口範子
    • Organizer
      第71回日本酸化ストレス学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi