• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ネムリユスリカ培養細胞を用いた多細胞生物における無代謝休眠の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 16K18827
Research InstitutionFukushima National College of Technology

Principal Investigator

十亀 陽一郎  福島工業高等専門学校, 化学・バイオ工学科, 助教 (60769850)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords無代謝休眠 / 環境ストレス / ストレス応答
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究代表者の研究機関変更後、本研究を行うための研究環境の整備を行った。実験機器や設備の関係でやむなく実験に使用する細胞を変更した。変更後安定した培養法を確立させることに時間と労力を要したが、現在は安定して培養することができている。また、その細胞を利用し、無代謝休眠の制御機構と環境ストレス耐性にに関する新たな知見も得ることができた。30年度1年間をかけて研究を仕上げて発表する予定である。成果が出ることが十分期待出来る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

使用する細胞を変更したが、研究自体は概ね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、研究機関を移ってから行った研究を仕上げることに専念する。また、本研究最終年度であるため、より多くの成果発表を行うことを心がける。国際学術雑誌に研究成果を発表するだけでなく、国際学会や国内の学会においても成果発表を行い、複合的に議論して、実験結果などを精査しながら成果発表を行う。

Causes of Carryover

別経費で消耗品をある程度購入することができたので、結果として残額が出た。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Co-option of heat shock regulatory system for anhydrobiosis in the sleeping chironomid Polypedilum vanderplanki2018

    • Author(s)
      Pavel V Mazin, Elena Shagimardanova, Olga Kozlova, Alexander Cherkasov, Roman Sutormin, Vita Stupnikov, Maria Logacheva, Aleksey Penin, Yoichiro Sogame, Richard Cornette, Shoko Tokumoto, Yugo Miyata, Takahiro Kikawada, Mikhail Gelfand, Oleg Gusev
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 115 Pages: 2477-2486

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 真核単細胞生物コルポーダの休眠機構解明に向けた生理・生化学的アップローチ2018

    • Author(s)
      十亀陽一郎・松岡達臣
    • Journal Title

      比較生理生化学

      Volume: 34 Pages: 116-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Towards water-free biobanks: long-term dry-preservation at room temperature of desiccation-sensitive enzyme luciferase in air-dried insect cells2018

    • Author(s)
      Kikuta S, Watanabe J S, Sato R, Gusev O, Nesmelov A, Sogame Y, Cornette R, Kikawada T
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 6540

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単細胞生物コルポーダの放射線耐性に関する研究2018

    • Author(s)
      十亀陽一郎 小泉亮太 小野泰輝 武弓利雄
    • Organizer
      第52回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 農地環境に適応した単細胞生物の放射線耐性に関する研究2018

    • Author(s)
      小泉亮太 小野泰輝 齊藤瞭汰 十亀陽一郎
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] いわき市シティーフィッシュ“メヒカリ”に共生する発光バクテリアの採集と同定2018

    • Author(s)
      清水大雅 水町海斗 十亀 陽一郎
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 発光バクテリアを用いた下水水質評価と下水管きょ劣化評価へのアプローチ2018

    • Author(s)
      十亀 陽一郎・江本久雄
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 身近に生息する生物の放射線吸収量の定量解析と放射線耐性について2018

    • Author(s)
      鈴木喬也・武弓利夫・十亀 陽一郎
    • Organizer
      原子力規制人材育成事業・教育研究フォーラム 地域の環境回復と環境安全に貢献できる原子力規制人材の育成
  • [Presentation] 身近な水環境に生息する単細胞生物の放射線耐性に関する研究2017

    • Author(s)
      十亀 陽一郎
    • Organizer
      平成29年度第2ブロック研究情報交換会
  • [Presentation] 身近に生息する微生物の環境ストレス耐性2017

    • Author(s)
      鈴木喬也・武弓利雄・十亀陽一郎
    • Organizer
      第3回北関東磐越地区化学技術フォーラム
  • [Presentation] 発光バクテリアを用いた環境評価システムの構築2017

    • Author(s)
      佐藤暁 江本久雄 十亀陽一郎
    • Organizer
      第3回北関東磐越地区化学技術フォーラム
  • [Presentation] 佐藤暁 江本久雄 十亀陽一郎2017

    • Author(s)
      発光バクテリアの発光強度による下水水質評価方法の検討
    • Organizer
      第8回福島地区CEセミナー
  • [Presentation] 発光バクテリアの発光強度による下水管評価及びそのデータベース構築2017

    • Author(s)
      江本久雄, 十亀 陽一郎
    • Organizer
      第42回土木情報学シンポジウム 2017年9月
  • [Presentation] アミガサタケ属(Morchella)のキノコを用いた環境放射能の 定量解析2017

    • Author(s)
      鈴木喬也, 佐藤佳子, 江本久雄, 北村早苗, 櫛田拳, 齋藤詩乃, 佐藤暁, 冨川康之, 十亀陽一郎
    • Organizer
      日本きのこ学会第21回大会
  • [Presentation] 福島県に自生するキノコの含有放射性物質濃度の解析2017

    • Author(s)
      鈴木喬也 ,佐藤佳子,江本久雄 ,北村早苗 ,櫛田拳 , 齋藤詩乃, 佐藤暁 ,十亀陽一郎
    • Organizer
      日本地球化学会第64回年会
  • [Presentation] Pv11 cells as an effective tool to investigate molecular mechanisms underlying the extreme desiccation tolerance, anhydrobiosis2017

    • Author(s)
      Sogame Y., Miyata Y., Kikuta S., Cornette R., Oleg Gusev O., Kikawada T.
    • Organizer
      ICAP2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of a powerful constitutive Promoter in Pv11 cells: Establishment of a strong constitutive gene expression vector for insect cells2017

    • Author(s)
      Sogame Y., Miyata Y., Deviatiiarov R., Kikuta, S., Richard, C., Gusev, O., Kikawada
    • Organizer
      ICAP2017
  • [Presentation] ネムリユスリカPolypedilum vanderplankiのゲノムアセンブリ2017

    • Author(s)
      尾納 隆大, 山口 勝司, 十亀 陽一郎, 黄川田 隆洋, 重信 秀治
    • Organizer
      NGS field meeting

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi