• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ヒト肺動脈内皮細胞・平滑筋細胞特異的マーカーの探索と疾患特異的iPS細胞への応用

Research Project

Project/Area Number 16K19403
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石田 秀和  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (50467552)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords循環器・高血圧
Outline of Annual Research Achievements

現在利用可能である肺血管内皮細胞と体血管内皮細胞の網羅的遺伝子発現プロファイルと、肺血管平滑筋細胞と体血管平滑筋細胞の網羅的遺伝子発現プロファイルについて、コンピュータ上で比較し、有意に肺血管細胞にて発現上昇している遺伝子をピックアップした。それらの中で、これまでの発現部位報告から有望そうである遺伝子を選択し、さらにそれらの中から、その遺伝子がコードするタンパク質を認識する特異的抗体が市販で利用可能である遺伝子を選びだした。それぞれ、肺血管内皮細胞と肺血管平滑筋細胞について、まずは候補遺伝子を1つずつ選びだして、ヒト肺組織凍結切片を用いて、免疫組織染色にて発現の有無を実際に確認した。まず、肺血管内皮細胞特異的マーカー候補として同定した遺伝子Xがコードするタンパクについては、実際にヒト肺組織における肺血管内皮細胞で発現していることが確認できたが、ヒト体血管内皮細胞でも発現していることが確認され、いくぶんか染色の濃度は薄いものの、真のマーカーとして適切であるかどうかは疑問の残る結果であった。一方で、肺血管平滑筋細胞特異的マーカー候補として同定された遺伝子Yがコードするタンパク質は、実際にヒト肺組織を用いた免疫組織染色を行うと、染色が確認できず、現在最適な染色条件を検討中である。
一方、ヒト肺組織から、肺血管をレーザーマイクロダイセクションにて選択的に回収し、そこからRNAを抽出した。現在マイクロアレイによる遺伝子発現解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実際に発現プロファイルについて比較検討を行い、いくつかの候補同定までは進捗している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、さらに検索範囲を拡げ、いくつかのマーカー候補について抗体を購入して、免疫組織染色にて特異性を確認していく予定である。レーザーマイクロダイセクションを用いた遺伝子発現プロファイリングについても、マイクロアレイで確認し、多方面から候補遺伝子についてピックアップしていく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] iPS細胞を用いた肺動脈性肺高血圧症の研究 ~現状と課題そして将来への展望~2016

    • Author(s)
      石田秀和,小垣滋豊,高橋邦彦,成田淳,那波伸敏,馬殿洋樹,桂木慎一,北畠康司,大薗恵一
    • Organizer
      第52回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi