• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

α-synuclein変異体とオリゴデンドロサイトへの輸送・凝集体形成能の解析

Research Project

Project/Area Number 16K19512
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

早川 英規  大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (70468594)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsalpha-synuclein / 多系統萎縮症 / オリゴデンドロサイト
Outline of Annual Research Achievements

・マウスモデルの確立。MSAの病理学的特徴を完全に再現したマウスモデルはまだ開発されておらず病態解析が進展しない遠因となっている。その為、新たなマウスモデルの確立を目的とする。
・野生型マウスに対してwild type αsyn-fibrilまたはGCI形成能があるG51D, A53E変異型αsyn fibirlを脳内直接投与を行う。作成したマウスモデルに対してロータロッドによる行動学的解析、組織標本を用いOlig2抗体、MBP抗体を用いたオリゴデンドロサイトの障害を検証する。またsyn抗体、リン酸化syn抗体を用いて凝集体の形成の有無を確認する。

・神経細胞-オリゴデンドロサイト間でのαsynの伝播について検証することを目的とする。αsyn発現SH-SY5Y細胞(WT及びG51D, A53E変異型αsyn を導入)とオリゴデンドロサイト共培養系の確立およびオリゴデンドロサイトでのαsynの取り込み、蓄積を評価する。細胞に試薬を添加後、細胞上清のsyn量をELISA法を使用し測定する。また細胞を回収し細胞内のsyn量をウェスタンブロットで測定する。オリゴデンドロサイトとαsyn発現神経細胞を用い、神経細胞からαsynの分泌をsyn抗体、リン酸化syn抗体を用い免疫組織学的に評価する。またオリゴデンドロサイトへの伝播に神経細胞由来exosomeが関連するかを評価する。共培養系はtranswell insert plate(coster社)を使用することで間接的相互作用を観察する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスモデルの確立。野生型マウスに対してwild type αsyn-fibrilまたはGCI形成能があるG51D, A53E変異型αsyn fibirlを脳内直接投与を行った結果、作成したマウスモデルに対してロータロッドによる行動学的解析では運動機能低下は認めなかったが、アポモルフィンによる回転運動では野生型syn投与マウスと比較し、回転運動の増加を認めた。またsyn抗体、リン酸化syn抗体を用いて凝集体の形成を確認した。

神経細胞-オリゴデンドロサイト間でのαsynの伝播について検証した。αsyn発現SH-SY5Y細胞(WT及びG51D, A53E変異型αsynを導入)とオリゴデンドロサイト共培養系の確立およびオリゴデンドロサイトでのαsynの取り込み、蓄積を認めた。また細胞を回収し細胞内のsyn量をウェスタンブロットで測定した。オリゴデンドロサイトとαsyn発現SH-SY5Y細胞を用い、神経細胞からのαsynの分泌、オリゴデンドロサイトへの蓄積をsyn抗体、リン酸化syn抗体を用い免疫組織学的に評価した。

Strategy for Future Research Activity

マウスモデルの確立に関して、野生型マウスに対してwild type αsyn-fibrilまたはGCI形成能があるG51D, A53E変異型αsyn fibirlを脳内直接投与を行った結果、アポモルフィンによる回転運動では野生型syn投与マウスと比較し、回転運動の増加を認めた。またsyn抗体、リン酸化syn抗体を用いて凝集体の形成を確認した。今後、ドーパミン細胞障害の有無やリン酸化syn陽性凝集体の分布の評価を行う。
神経細胞-オリゴデンドロサイト間でのαsynの伝播について、αsyn発現SH-SY5Y細胞(WT及びG51D, A53E変異型αsynを導入)とオリゴデンドロサイト共培養系の確立およびオリゴデンドロサイトでのαsynの取り込み、蓄積を認めた。また細胞を回収し細胞内のsyn量をウェスタンブロットで測定した。オリゴデンドロサイトとαsyn発現SH-SY5Y細胞を用い、神経細胞からのαsynの分泌、オリゴデンドロサイトへの蓄積をsyn抗体、リン酸化syn抗体を用い免疫組織学的に評価した。オリゴデンドロサイトとαsyn発現神経細胞を用い、神経細胞からαsynの分泌をsyn抗体、リン酸化syn抗体を用い免疫組織学的に評価する。またオリゴデンドロサイトへの伝播に神経細胞由来exosomeの関連を評価する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] パーキンソン病の動物モデル2017

    • Author(s)
      早川 英規
    • Journal Title

      オベリスク

      Volume: 42 Pages: 24-32

  • [Presentation] In vitro assessment of extracelluler alpha-synuclein secration2017

    • Author(s)
      Hideki Hayakawa
    • Organizer
      World congress of neurology 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi