2017 Fiscal Year Research-status Report
免疫異常が鍵を握る自律神経疾患における新規自己抗体の探索と病態解明
Project/Area Number |
16K19515
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
向野 晃弘 熊本大学, 医学部附属病院, 寄附講座教員 (50754173)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自己免疫性自律神経節障害 / 抗自律神経節アセチルコリン受容体抗体 / ルシフェラーゼ免疫沈降法 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度当院における自律神経節アセチルコリン受容体(gAChR)α3とβ4サブユニットに対する抗体測定系をLIPS(ルシフェラーゼ免疫沈降法)で樹立した。今年度も引き続き全国からの検体を月30以上受け入れ抗体測定を行ってきた。またヒト自己免疫性自律神経節障害患者剖検例および疾患対照患者剖検例において自律神経節や脳における免疫染色を実施した。現在、gAChRを強制的に発現させたHEK293F細胞、自己免疫性自律神経節障害患者血清、既製品抗体を用いたCell-based assay法(免疫染色)にも着手し樹立を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
全国からの測定依頼が多いため、十分な研究時間を作ることが困難であること。Cell based assayの技術確立に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
Cell based assay樹立を目指す。AAG患者血清中の新規自己抗体の探索を続ける。
|
Causes of Carryover |
現在まではCell based assay法の樹立に重点を置いていることによる。今後の研究の進展によって助成金を計画的に使用できると考える。
|
-
[Journal Article] Autoimmune postural orthostatic tachycardia syndrome.2018
Author(s)
Watari M, Nakane S, Mukaino A, Nakajima M, Mori Y, Maeda Y, Masuda T, Takamatsu K, Kouzaki Y, Higuchi O, Matsuo H, Ando Y.
-
Journal Title
Ann Clin Transl Neurol.
Volume: 5
Pages: 486-492
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] Clinical features of ganglionic acetylcholine receptor β4 seropositive autoimmune autonomic ganglionopathy and utility of 123I-MIBG myocardial scintigraphy.2017
Author(s)
Akihiro Mukaino, Shunya Nakane, Osamu Higuchi, Yasuhiro Maeda, Makoto Yamakawa, Koutaro Takamatsu, Mari Watari, Takayuki Kosaka, Teruaki Masuda, Hidenori Matsuo, Yukio Ando.
Organizer
World congress of neurology 2017
Int'l Joint Research
-
[Presentation] 消化管運動障害における抗自律神経節アセチルコリン受容体抗体の検出: 本邦におけるautoimmune gastrointestinal dysmotilityの検討,2017
Author(s)
向野晃弘, 中根俊成, 南ひとみ, 磯本 一, 樋口 理, 岡西 徹,村田顕也, 井戸章雄, 松尾秀徳, 中尾一彦, 安東由喜雄
Organizer
第45回日本臨床免疫学会総会
-
-