• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

非アルコール性脂肪肝炎病態に対するヘパトカインLECT2の関与

Research Project

Project/Area Number 16K19533
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

島 孝佑  金沢大学, 附属病院, 医員 (20770613)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords非アルコール性脂肪肝 / LECT2 / ヘパトカイン
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の通り、LECT2 欠損(KO)マウスおよび LECT2 過剰発現(Tg)マウスへCDAHFD(コリン欠乏 メチオニン減量、約30kcal% 脂肪含有量)を投与し脂肪肝炎モデルを作成し、野生型マウスに脂肪肝炎を誘導した場合と比較した。
LECT2Tgマウスにおいて脂肪肝炎を誘導すると、WTと比較し、肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に上昇していた。しかし、その他の炎症線維化関連遺伝子であるTNF-a、MCP-1、F4/80、TGFb1は上昇していたものの有意ではなかった。肝線維化を反映するハイドロキシプロリン濃度もLect2Tgマウスにおいて上昇していたが統計学的有意差は見られなかった。
CDAHF食飼育下LECT2KOマウスにおいて、Lect2Tgマウスとは反対に肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に低下していた。また肝線維化を示すaSMAも有意に低下した。しかし、その他の炎症線維化関連遺伝子であるTNF-a、MCP-1、F4/80、TGFb1は低下していたものの有意ではなかった。仮説と反し、Lect2KOマウスでは野生型と比較し、肝中性脂肪含量が有意に上昇していた。
CDAHF食で予想よりも高度な脂肪肝炎起こってたため表現型を明確に評価できなかった可能性がある。肝臓の線維化において中心的な役割を担うヒト肝星細胞(Human Hepatic Stellate Cells)の培養細胞株であるLX-2細胞を用いた実験を行う。動物実験よりも単純なモデルとしてヒト肝星細胞株を用い肝線維化に対する直接的な影響を検討し、CDAHF食以外のNASH動物モデルでの検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の通り、LECT2 欠損(KO)マウスおよび LECT2 過剰発現(Tg)マウスへCDAHFD(コリン欠乏 メチオニン減量、約30kcal% 脂肪含有量)を投与し脂肪肝炎モデルを作成し、肝臓の脂肪化、線維化、炎症を評価した。
LECT2Tgマウスにおいて肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に上昇し、LECT2KOマウスにおいて、肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に低下していた。しかし、その他の炎症線維化関連遺伝子であるTNF-a、MCP-1、F4/80、TGFb1は変化していたものの有意ではなかった。CDAHF食で予想よりも高度な脂肪肝炎起こってたため表現型を明確に評価できなかった可能性がある。そのため、次年度の計画を変更し、ヒト肝星細胞(Human Hepatic Stellate Cells)株であるLX-2細胞を用いた実験を行う。

Strategy for Future Research Activity

LECT2欠損マウス、LECT2過剰発現マウスの両動物モデルにおいて、肝臓IL-6遺伝子発現は変化していたものの脂肪肝炎の全体的な表現型の変化は明らかではなかった。そのため、より単純なモデルとして、ヒト肝星細胞(Human Hepatic Stellate Cells)株であるLX-2細胞を用いた実験を行う。肝星細胞は肝臓の線維化において中心的な役割を担う細胞であり、Lect2を処置することでコラーゲン1a1遺伝子などの線維化関連遺伝子発現を評価することで、Lect2が肝線維化を進行させるかを検討する予定である。

Causes of Carryover

本年度の研究遂行のため、必要な物品を効率的に購入した結果、18,884円の差額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の予算と合算して、研究に必要な物品の購入に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Role of GPR40 for Fish Oil PUFA-mediated BDNF Synthesis in the Monkey Hippocampus2016

    • Author(s)
      Arumugam Mathivanan, Yoshio Minabe, Tsuguhito Ota, Naoto Nagata, Shima KR and Tetsumori Yamashima
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer’s Disease & Parkinsonism

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.4172/2161-0460.1000213

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Why is Hippocampal CA1 Especially Vulnerable to Ischemia?2016

    • Author(s)
      Hanbai Liang, Shota Kurimoto, Kosuke R Shima, Daiki Shimizu, Tsuguhito Ota, Yoshio Minabe and Tetsumori Yamashima
    • Journal Title

      SOJ Biochemistry

      Volume: 1 Pages: -

    • DOI

      10.15226/2376-4589/2/1/00108

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 元気の出る糖尿病チームのつくり方2016

    • Author(s)
      島 孝佑、篁 俊成
    • Journal Title

      糖尿病診療マスター

      Volume: 2 Pages: 121

  • [Presentation] The effect of ursodeoxycholic acid added to dipeptidyl peptidase-4 inhibitor on GLP-1 secretion and glucose tolerance in subjects with type 2 diabetes.2017

    • Author(s)
      Kosuke R Shima, Yumie Takeshita, Hirofumi Misu, Tsuguhito Ota, Toshinari Takamura
    • Organizer
      Keystone symposia Bile Acid Receptors as Signal Integrators in Liver and Metabolism
    • Place of Presentation
      Montrey, CA, US
    • Year and Date
      2017-03-08
  • [Presentation] Comparison of acarbose monotherapy and voglibose monotherapy on incretin secretion and postprandial dyslipidemia in patients with type 2 diabetes: a randomized controlled study2016

    • Author(s)
      KOSUKE R SHIMA, RIKA USUDA, YINHUA NI, SHUICHI KANEKO, TOSHINARI TAKAMURA, TSUGUHITO OTA
    • Organizer
      11th IDF-WPR congress 2016 and AASD scientific meeting
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2016-10-26
  • [Presentation] 胆汁酸の単独・DPP4阻害薬との併用療法が2型糖尿病の体重、血糖、インクレチン分泌に及ぼす効果2016

    • Author(s)
      島 孝佑、竹下有美枝、御簾博文、篁 俊成
    • Organizer
      第37回 日本肥満学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Presentation] 2型糖尿病患者に対するウルソデオキシコール酸及びDPP-4阻害薬の単独・併用が血糖コントロールと活性型GLP-1値に及ぼす効果2016

    • Author(s)
      島 孝佑、竹下有美枝、圓山泰史、御簾博文、篁 俊成
    • Organizer
      第59回 糖尿病学会年次学術総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-05-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi