• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

非アルコール性脂肪肝炎病態に対するヘパトカインLECT2の関与

Research Project

Project/Area Number 16K19533
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

島 孝佑  金沢大学, 附属病院, 医員 (20770613)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsLECT2 / 非アルコール性脂肪肝炎 / ヘパトカイン
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の通り、LECT2 欠損(KO)マウスおよび LECT2 過剰発現(Tg)マウスへCDAHFD(コリン欠乏 メチオニン減量、約30kcal% 脂肪含有量)を投与し脂肪肝炎モデルを作成し、野生型マウスに脂肪肝炎を誘導した場合と比較した。
LECT2Tgマウスにおいて脂肪肝炎を誘導すると、WTと比較し、肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に上昇していた。しかし、その他の炎症線維化関連遺伝子であるTNF-a、MCP-1、F4/80、TGFb1は上昇していたものの有意ではなかった。肝線維化を反映するハイドロキシプロリン濃度もLect2Tgマウスにおいて上昇していたが統計学的有意差は見られなかった。CDAHF食飼育下LECT2KOマウスにおいて、Lect2Tgマウスとは反対に肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に低下していた。また肝線維化を示すaSMAも有意に低下した。しかし、その他の炎症線維化関連遺伝子であるTNF-a、MCP-1、F4/80、TGFb1は低下していたものの有意ではなかった。仮説と反し、Lect2KOマウスでは野生型と比較し、肝中性脂肪含量が有意に上昇していた。
CDAHF食で予想よりも高度な脂肪肝炎起こってたため表現型を明確に評価できなかった可能性がある。肝臓の線維化において中心的な役割を担うヒト肝星細胞(Human Hepatic Stellate Cells)の培養細胞株であるLX-2細胞を用いた実験でも、LECT2投与によるTGFb1の有意な誘導は見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の通り、LECT2 欠損(KO)マウスおよび LECT2 過剰発現(Tg)マウスへCDAHFD(コリン欠乏 メチオニン減量、約30kcal% 脂肪含有量)を投与し脂肪肝炎モデルを作成し、野生型マウスに脂肪肝炎を誘導した場合と比較した。
LECT2Tgマウスにおいて脂肪肝炎を誘導すると、WTと比較し、肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に上昇していた。しかし、その他の炎症線維化関連遺伝子であるTNF-a、MCP-1、F4/80、TGFb1は上昇していたものの有意ではなかった。肝線維化を反映するハイドロキシプロリン濃度もLect2Tgマウスにおいて上昇していたが統計学的有意差は見られなかった。CDAHF食飼育下LECT2KOマウスにおいて、Lect2Tgマウスとは反対に肝臓でのIL-6遺伝子発現は有意に低下していた。また肝線維化を示すaSMAも有意に低下した。しかし、その他の炎症線維化関連遺伝子であるTNF-a、MCP-1、F4/80、TGFb1は低下していたものの有意ではなかった。仮説と反し、Lect2KOマウスでは野生型と比較し、肝中性脂肪含量が有意に上昇していた。
CDAHF食で予想よりも高度な脂肪肝炎が起こっていたため表現型を明確に評価できなかった可能性がある。肝臓の線維化において中心的な役割を担うヒト肝星細胞(Human Hepatic Stellate Cells)の培養細胞株であるLX-2細胞を用いた実験でも、LECT2投与によるTGFb1の有意な誘導は見られなかった。
論文投稿したところ、大幅な改定を要求されたが、2018年度3月に本研究論文は受理された。

Strategy for Future Research Activity

研究結果を広めるため、適宜学会発表を行う。

Causes of Carryover

研究遂行のため効率的に物品を購入した結果差額が生じた。
差額は、本研究結果を広めるための論文発表や学会発表に充てる

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Ursodeoxycholic acid potentiates dipeptidyl peptidase-4 inhibitor sitagliptin by enhancing glucagon-like peptide-1 secretion in patients with type 2 diabetes and chronic liver disease: a pilot randomized controlled and add-on study2018

    • Author(s)
      Kosuke Robert Shima, Tsuguhito Ota, Ken-ichiro Kato, Yumie Takeshita,Hirofumi Misu, Shuichi Kaneko, Toshinari Takamura
    • Journal Title

      BMJ Open Diabetes Research & Care

      Volume: 6 Pages: e000469

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1136/bmjdrc-2017-000469

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rationale and design of a multicenter placebo-controlled double-blind randomized trial to evaluate the effect of empagliflozin on endothelial function: the EMBLEM trial2017

    • Author(s)
      Tanaka Atsushi、Shimabukuro Michio、Okada Yosuke、Taguchi Isao、Yamaoka-Tojo Minako、Tomiyama Hirofumi、Teragawa Hiroki、Sugiyama Seigo、Yoshida Hisako、Sato Yasunori、Kawaguchi Atsushi、Ikehara Yumi、Machii Noritaka、Maruhashi Tatsuya、Shima Kosuke R、Node Koichi、other 8
    • Journal Title

      Cardiovascular Diabetology

      Volume: 16 Pages: 48

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12933-017-0532-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of ursodeoxycholic acid added to dipeptidyl peptidase-4 inhibitor on GLP-1 secretion and glucose tolerance in subjects with type 2 diabetes.2017

    • Author(s)
      Kosuke R Shima, Yumie Takeshita, Hirofumi Misu, Tsuguhito Ota, Toshinari Takamura
    • Organizer
      77th Scientific Sessions of the American Diabetes Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨髄癌腫症に至った治療抵抗性 悪性パラガングリオーマの一剖検例2017

    • Author(s)
      島 孝佑、迫 佐央理、御簾博文、篁 俊成
    • Organizer
      第27回臨床内分泌代謝Update
  • [Presentation] Comparison of acarbose versus voglibose monotherapy on GLP-1 secretion and postprandial dyslipidemia in patients with type 2 diabetes2017

    • Author(s)
      Kosuke R SHIMA, Rika USUDA, Yinhua NI, Shuichi KANEKO, Toshinari TAKAMURA, Tsuguhito OTA
    • Organizer
      International Diabetes Federation 2017 Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi