• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

加温抗癌剤を用いた革新的な肝動脈化学塞栓術の開発

Research Project

Project/Area Number 16K19864
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

上田 達夫  日本医科大学, 医学部, 助教 (10637416)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords抗癌剤 / 加温 / シスプラチン / TACE
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、加温した抗癌剤を用いて肝動脈化学塞栓療法(以下、TACE; transe-catheter arterial chemoembolization)を行うことにより、既存のTACEよりも著しく高い抗腫瘍効果を得ることである。本研究期間内において、加温した抗癌剤を用いたTACEの方法の確立ならびに安全性と抗腫瘍効果を明らかにすることを目標としている。研究実施計画書に示した通り、平成29年度の目標は、正常ウサギによる動物実験により、加温抗癌剤を用いたTACEの安全性の評価と至適投与温度の決定を行うことであった。また、正常ウサギを用いた動物実験終了後には、ウサギVX2肝腫瘍モデルを用いた動物実験により、加温抗癌剤を用いたTACEの抗腫瘍効果と安全性を評価する予定であった。
研究成果:正常ウサギ実験を行うにあたり、加温抗癌剤の温度として、常温(25℃)、35℃、45℃の3種類を設定した。従来の研究によると、腫瘍を42.5℃以上に加熱すると、腫瘍細胞が傷害され、癌細胞生存率が著しく低下すると言われている。我々の以前の実験により、加温抗癌剤はカテーテル通過後に数℃程度温度低下することが判明したため、腫瘍到達時の加温合剤温度が42.5℃以上となるように、投与時の加温抗癌剤温度は42.5℃よりも高め(45℃)に設定した。正常ウサギに対して上記3種類の加温抗癌剤を用いてTACEを行い、それぞれ肝内組織の温度測定を行ったが、いずれの群においても肝内組織の温度上昇は見られなかった。恐らく、加温抗癌剤の肝内組織への停滞時間が短く、肝内組織の温度上昇にまで至らないのではないかと考えた。抗癌剤の組織内停滞時間を長くするための方法として、永久塞栓物質であるビーズや脂溶性造影剤であるリピオドールと混合してから投与する方法が考えられ、今後追加実験を検討している。一方、いずれの群においても肝機能障害は認めなかった。従って、上記設定した温度による加温抗癌剤投与は安全であると考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現在、正常ウサギによる動物実験を行っている最中である。当初の予定では、平成29年度中に正常ウサギによる動物実験を終了し、ウサギVX2肝腫瘍モデルを用いた実験を開始する予定であったので、計画よりは遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き動物実験を継続し、抗腫瘍効果と安全性の評価を行うことにより、シスプラチンの至適投与温度に関して検討していく予定である。また、保温性カテーテルの開発に関しても、引き続き今後実現性の可否を含めて検討していく予定である。

Causes of Carryover

予定では平成29年度中に正常ウサギによる動物実験を終了し、ウサギVX2肝腫瘍モデルを用いた実験を開始する予定であったが、現在まだ正常ウサギによる動物実験を行っている最中で次のステップに移れていないため

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Novel treatment strategy for advanced hepatocellular carcinoma: combination of conventional transcatheter arterial chemoembolization and modified method with portal vein occlusion for cases with arterioportal shunt: a preliminary study.2018

    • Author(s)
      Yasui D, Ueda T, et al.
    • Journal Title

      Acta Radiologica

      Volume: 59(3) Pages: 266, 274

    • DOI

      10.1177/0284185117717762.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of the relationship between hepatocellular carcinoma location and transarterial chemoembolization efficacy.2017

    • Author(s)
      Miki I, Ueda T, et al.
    • Journal Title

      World Journal of Gastroenterolgy

      Volume: 23(35) Pages: 6437, 6447

    • DOI

      10.3748/wjg.v23.i35.6437.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi