2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of innovative trans-catheter arterial chemoembolization with warmed anticancer drug
Project/Area Number |
16K19864
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
上田 達夫 日本医科大学, 医学部, 助教 (10637416)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 抗癌剤 / 加温 / 肝動脈化学塞栓術 / リピオドール / 抗腫瘍効果 / 肝細胞癌 / VX2ウサギ / シスプラチン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は加温した抗癌剤を用いて肝動脈化学塞栓療法(以下、TACE; transeーcatheter arterial chemoembolization)を行うことにより、既存のTACEよりも著しく高い抗腫瘍効果を得ることである。加温した抗癌剤(シスプラチン)を用いたTACEの方法の確立ならびに安全性と抗腫瘍効果を明らかにすることを目標としている。前年度に引き続き正常ウサギを用いた動物実験を行いその後VX2ウサギを用いた動物実験を行った。前年度の実験において正常ウサギに対して加温抗癌剤を用いたTACEを行い、それぞれ肝内組織の温度測定を行ったがいずれの群においても肝内組織の温度上昇は見られなかった。この原因は加温抗癌剤がカテーテル通過中に温度が低下する事と、抗癌剤の組織内停滞時間が短いためと考えた。これらを克服するために、脂溶性造影剤であるリピオドールを常温25℃、35℃、45℃の3種類の温度に設定し、加温抗癌剤と混合した上で正常ウサギに対してTACEを行い、肝内組織の温度測定を行ったところ、肝内組織の温度上昇を認めた。従って抗癌剤の温度低下を防ぐためには加温したリピオドールと混合することが重要であることが判明した。引き続きウサギVX2肝腫瘍モデルを用いた実験を行い上記3種類の温度に加温した抗癌剤とリピオドールの混合液を用いてTACEを行ったところ、常温群よりも45℃群において抗腫瘍効果が高い傾向が得られた。また、いずれの群においても重篤な肝機能障害は認めなかった。本研究により加温抗癌剤を投与するためのシステムに関してある一定の成果は得られたものの、抗腫瘍効果に有意な差を得るにはいたらずまだまだ改善の予知があると思われた。今回は時間と予算の関係で断念したが、保温性の高いカテーテルを開発することができれば更なる良好な結果が得られるようになるのではないかと考えている。
|
Research Products
(12 results)