• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

複数画像の統合的統計解析による神経膠腫の生物学的特徴の画像化技術の開発

Research Project

Project/Area Number 16K20033
Research InstitutionNational Hospital Organization Osaka National Hospital Institute for Clinical Reserch

Principal Investigator

沖田 典子  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (10533797)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsglioma / 11C-methionine PET / MGMT
Outline of Annual Research Achievements

【背景・目的】神経膠腫は病理組織学的に不均一で、腫瘍中心部と周辺部の浸潤領域では遺伝子変異や発現が異なることが報告されている。免疫染色やシークエンスなどで遺伝子変異を調べるには実際の腫瘍検体が必要であり、手術による組織採取を要する。遺伝子変異を非侵襲的に画像技術で可視化する試みは過去にも行われているが、神経膠腫関連の遺伝子変異を画像評価した報告は限られている。今回MET-PETとMGMTプロモーターメチル化率、細胞密度との相関性を定位的に非造影病変で検証した。【対象と方法】初発9例の病理診断はdiffuse astrocytoma 2例、oligodendroglioma 3例、anaplastic astrocytoma 2例、glioblastoma 2例で、これら9症例の非造影病変に対して定位的に採取した31検体を対象とした。3症例では再発時にも検体を採取した。MGMTプロモーターメチル化は定量化methylation-specific PCRを用い解析した。術前のMET-PETでのT/N比を算出し、MGMTプロモーターメチル化率、細胞密度との相関について検討した。【結果】初発例ではT/N比とMGMTプロモーターのメチル化率(p=0.009)で有意に相関を認めたが、細胞密度(p=0.05)はわずかな相関関係にとどまった。再発例ではMGMTプロモーターのメチル化率(p=0.97)と細胞密度(p=0.70)ともに相関関係を認めなかった。【考察・結論】初発例では非造影病変でMET-PETの取り込みから定位的にMGMTプロモーターメチル化率が予測できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

治療経過時の腫瘍の生物学的特徴を画像技術で可視化するための対象として、再発時や長期生存者の化学療法後の画像上の変化の解析が重要となり、当初の予定より長期的解析が追加で必要となった。今後さらに1年の経過を追加で解析していくため、当初の研究計画を変更する必要が生じた。また解析の進行により、長期生存者の新たな遺伝子解析が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

治療経過時の腫瘍の生物学的特徴を画像技術で可視化の対象として、再発時や長期生存者の化学療法後の画像上の変化の解析を行っていく。今後さらに1年の経過を追加で解析していく予定である。

Causes of Carryover

治療経過時の腫瘍の生物学的特徴を画像技術で可視化の対象として、再発時や長期生存者の化学療法後の画像上の変化の解析を行っていく。今後さらに1年の経過を追加で解析していく予定である。遺伝子解析用のDNA抽出・シークエンスの試薬、免疫染色抗体、画像データ保存用ハードディスク、論文英文校正・論文印刷費、学会発表に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] エビデンスに基づく膠芽腫の治療と課題2018

    • Author(s)
      沖田典子
    • Journal Title

      脳神経外科ジャーナル

      Volume: 27 Pages: 91-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A nationwide multi-institutional retrospective study to identify prognostic factors and develop a graded prognostic assessment system for patients with brain metastases from uterine corpus and cervical cancer.2017

    • Author(s)
      Hayashi N
    • Journal Title

      BMC Cancer.

      Volume: 17 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/s12885-017-3358-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Widespread subdural metastasis from breast cancer progressing rapidly with cerebral herniation: A case report.2017

    • Author(s)
      Okita Y
    • Journal Title

      Mol Clin Oncol.

      Volume: 6 Pages: 960-962

    • DOI

      10.3892/mco.2017.1233.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Systemic Intravenous Adoptive Transfer of Autologous Lymphokine-activated αβ T-Cells Improves Temozolomide-induced Lymphopenia in Patients with Glioma.2017

    • Author(s)
      Kanemura Y
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 37 Pages: 3921-3932

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エビデンスに基づく膠芽腫の治療と課題2017

    • Author(s)
      沖田典子
    • Organizer
      第37回日本脳神経外科コングレス総会
    • Invited
  • [Presentation] 神経膠腫の非造影病変での定位的評価によるmethionine PETとMGMTプロモーターメチル化率の相関牲について2017

    • Author(s)
      沖田典子
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第76回学術総会
  • [Presentation] 神経膠腫の非造影病変での定位的評価によるMET-PETとMGMTメチル化率の相関牲2017

    • Author(s)
      沖田典子
    • Organizer
      第35回日本脳腫瘍学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi