2017 Fiscal Year Research-status Report
神経筋伝達が変化する病態における筋弛緩薬・拮抗薬の投与法と筋力評価法の検討
Project/Area Number |
16K20105
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
高橋 和伸 札幌医科大学, 医学部, 助教 (40530605)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 麻酔学 / 筋弛緩 / 重症筋無力症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画目的は,重症筋無力症など神経筋伝達の特徴的な変化を示す病態で,筋弛緩状態の評価指標に及ぼす影響,筋弛緩薬および筋弛緩拮抗薬の作用性に及ぼす影響,および,それらのメカニズムを解明し,これらの病態における最適な筋弛緩状態の評価方法および筋弛緩薬の投与方法と拮抗方法を明らかにすることである. 具体的には,神経筋伝達が変化する各種病態において,①筋肉の単収縮力(T1)と,従来用いられている筋弛緩状態の回復指標である四連反応比(train of four ratio:TOF 比)の関係性,および臨床現場で簡便に用いることができる筋弛緩状態の新たな評価方法の解明,②筋弛緩薬および筋弛緩拮抗薬の作用性変化の原因となる神経筋接合部における機序と最適な筋弛緩拮抗方法の解明の2 つである. 平成28年度は重症筋無力症,イートン・ランバート筋無力症,敗血症モデルを作製し,TOF 比の信頼性と筋弛緩薬,筋弛緩拮抗薬の作用性変化を評価することを目的とした.結果は順調に得られており,それぞれの病態モデルで各種の筋弛緩状態とTOF比の関係性が変化することが判明しており,このデータは,それぞれの病態でTOF比の信頼性と筋弛緩薬,筋弛緩拮抗薬の作用性が変化していることを示す重要な基礎データとなる. 現在,平成29年度に予定していた研究計画である,各病態の重症度の違いが,TOF 比とT1 の関係性に与える影響の機序を細胞内微小電極法を用いた電気生理学的実験で解明すべく研究を遂行している。敗血症モデルのデータ集計は終え、イートンランバート筋無力症モデルでのデータ収集をおこなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
イートンランバート筋無力症モデルでは筋萎縮のため、細胞内微小電極法を用いた電気生理学的実験における微小電極の筋細胞内留置が難しく、方法を模索中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
イートンランバート筋無力症モデルにおける筋細胞内への微小電極留置に際し、萎縮した筋細胞内に電極を留置しながら、筋刺激を行えるように筋細胞にかける張力や電極の形状を模索していく。
|
Causes of Carryover |
(理由) 電気生理学的実験に難渋し、ラット使用予定数および使用抗体量が予定より少なくなったため。 (使用計画) イートンランバート筋無力症モデルにおける電気生理学的実験の設定が決定次第、予定通りの抗体・薬剤使用量が必要になると予想している。
|