• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規経口抗凝固薬を対象とした、全血検体による薬効評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K20111
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

小川 覚  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50636131)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords抗凝固 / 直接作用型経口抗凝固薬 / トロンビン / 止血 / 拮抗薬 / ダビガトラン
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、本年度には、直接作用型経口抗凝固薬がPT(トロンビン時間)およびaPTT(活性化部分トロンボプラスチチン時間)測定結果に対する影響を血漿および全血検体の両者で比較した。現在開発中であるPoint-of-care装置による全血aPTTテストを用いることで、ダビガトランによるaPTT用量依存性の延長効果を(0-2000ng/mL)in vitroに検出可能であった。これに、ダビガトランの特異的拮抗薬であるidarucizmabを定用量作用させたものでも、同様の研究を行なった。他のトロンボエラストメトリーや全血PTなどと比較して、全血aPTTテストは最も残存するダビガトランによる抗凝固効果の検出に優れていた。このことは、低濃度の組織因子をもちいた蛍光トロンビン生成試験の結果でも確認された。全血検体を使用したaPTTは、直接作用型経口抗凝固薬の薬効モニタリング、および特異的拮抗薬の投与や再投与の判断基準に有用である可能性が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

治療閾値を大きく超えた中毒域ダビガトランの出血モデルでの拮抗検証において、全血aPTTの測定時間が大きく延長することから、添加検体の乾燥に伴う測定精度の低下が生じた。試薬調整を考慮した対策と手法の確立にやや時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

さらに検体数を増やすことで、ダビガトランの治療域から異常域濃度の検出、拮抗効果の最適化を全血aPTTで行う手法を確立する。さらには、ダビガトラン濃度と全血エカリン凝固時間の評価をおこなうことで、ダビガトランの薬効評価を可能とする全血エカリン時間法を開発するうえでの基盤的なデータも取得する。

Causes of Carryover

本研究で使用した全血aPTTの測定時間が大きく延長することから、添加検体の乾燥に伴う測定精度の低下が生じた。試薬調整を考慮した対策と手法の確立にやや時間を要していることから、次年度への研究継続を申請した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] A Comparative Study of Point-of-care Prothrombin Time in Cardiopulmonary Bypass Surgery2018

    • Author(s)
      Shihoko Okabayashi, Satoru Ogawa, Kenichi A. Tanaka, Takashi Nishiyama, Shusuke Takeshita, Yoshinobu Nakayama, Yasufumi Nakajima, Teiji Sawa, Toshiki Mizobe
    • Journal Title

      J Cardiothorac Vasc Anesth (e-pub ahead of print)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in microRNA expression level of circulating platelets contribute to platelet defect after cardiopulmonary bypass2018

    • Author(s)
      Nobuhiro Mukai, Yoshinobu Nakayama, Sachiyo Ishii, Satoru Ogawa, Sachiko Maeda, Natsuki Anada, Satoshi Murakami, Toshiki Mizobe, Teiji Sawa, Yasufumi Nakajima
    • Journal Title

      Critical Care Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      e-pub ahead of print.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential contribution of erythrocyte microRNA to secondary erythrocytosis and thrombocytopenia in congenital heart disease2018

    • Author(s)
      Nobuhiro Mukai, Yoshinobu Nakayama, Satoshi, Murakami, Toshihito Tanahashi, Daniel Sessler, Sachiyo Ishii, Satoru Ogawa, Natsuko Tokuhira, Toshiki Mizobe, Teiji Sawa, , Yasufumi Nakajima
    • Journal Title

      Pediatric Research (e-pub ahead of print)

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/pr.2017.327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 区域麻酔・神経ブロックにおける抗血小板薬と抗凝固薬の取扱い2018

    • Author(s)
      小川覚, 佐和貞治
    • Journal Title

      臨床麻酔

      Volume: 42 Pages: 393-400

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The roll of fibrinogen replacement therapy in cardiovascular surgery2018

    • Author(s)
      小川覚
    • Organizer
      32th Transfusion Medicine Conference
    • Invited
  • [Presentation] 心臓外科手術における、抗凝固薬拮抗治療の新機軸2017

    • Author(s)
      小川覚
    • Organizer
      West Japan Conference for Procedures in CVS (WEP)
    • Invited
  • [Presentation] 区域麻酔における抗血栓薬の取扱い2017

    • Author(s)
      小川覚
    • Organizer
      日本麻酔科学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi