• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of immune response of palatine tonsils in IgA nephropathy and development of new biomarkers

Research Project

Project/Area Number 16K20263
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

地村 友宏  鹿児島大学, 附属病院, 医員 (10709596)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsIgA腎症 / PC(ホスホリルコリン) / PC特異的免疫応答
Outline of Annual Research Achievements

IgA腎症の口蓋扁桃におけるホスホリルコリン(PC)特異的免疫応答の検討を明らかにするため、口蓋扁桃および末梢血から単核球を分離し、PC特異的免疫グロブリン産生細胞数をELISPOTで測定した。また、血清中のPC特異的抗体をELISAで定量した。このIgA腎症の口蓋扁桃における免疫応答を、慢性扁桃炎と比較し、IgA腎症における特異性を明らかにした。PC特異的免疫応答とIgA腎症の病態との関連性を明らかにする目的に、術前の血液生化学的所見、予後分類(透析導入リスク)と口蓋扁桃および末梢血のPC特異的免疫応答とを比較し、PCに対する免疫応答がどのような臨床成績と相関するかを検討した。また、IgA腎症診療指針(第3版)に基づき、透析導入リスクを低リスク群、中等リスク群、高リスク群、超高リスク群の4群に分類した。IgA 腎症では扁桃におけるPC 特異的IgA 産生細胞数が増加し、透析導入リスクが高い群で有意に多かった。一方、血清中のPC 特異的IgM 濃度は透析導入リスクが低い群で有意に高値を示した。以上の結果から、扁桃および末梢血中のPC 特異的免疫応答が、IgA 腎症の病態や重症化に関与していることが示唆された。口蓋扁桃におけるPC特異的免疫応答の誘導機序の解明、Flow Cytometory analisis、IgA腎症モデルマウスの作製とそれを用いたPC投与によるマウスIgA腎症発症予防効果の検討については期間中には行えなかったが、今後引き続き実験を遂行していく予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi