2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K20283
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
石田 麻里子 日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (60714780)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | LAR / アレルギー性鼻炎 / 局所特異的IgE |
Outline of Annual Research Achievements |
内容:本邦におけるLocal Allergic Rhinitisの実態を解明する目的で、鼻科手術症例を対象として下鼻甲介粘膜における特異的IgEの測定を行っている。 意義:アレルギー性鼻炎様の症状を持ちながら、皮膚テストや採血などの検査において全身アトピー性を認めない症例があり、その中にLARの概念に当てはまる症例があると考えられている。本邦におけるその頻度などは不明な点が多い。そのため、本邦における実態を解明するために研究を行う。 研究結果:当院で鼻科手術を施行した症例を対象とした。術前に、末梢血IgE測定(総IgE、特異的IgE12項目)、鼻汁好酸球検査、皮内テスト(HD・スギ)、誘発テスト(ダニ・スギ)を施行した。術後、下鼻甲介粘膜をすりつぶし、その上清を用いて、総IgEと、特異的IgEをアラスタット3gを用いて測定した。下甲介粘膜の病理標本で、組織中好酸球を測定した。手術症例における下鼻甲介粘膜局所IgE測定において、基本的には末梢血特異的IgE値との相関を認めた。しかし、末梢血でIgEが検出されない症例でも、局所において微量ながら特異的IgEを検出した。その陽性率はスギよりもダニで高かった。局所特異的IgE値と皮内テストの検討では、皮内テスト陽性と陰性群では、陽性群で局所特異的IgE値が有意に高かった。鼻汁好酸球と、局所好酸球では、好酸球の陰性群・陽性群間で、局所総IgE値に有意差は認めなかった。誘発テストの結果と合わせて、LARと診断できる症例を抽出した。LARの診断にあてはまる症例は、ダニで2例認めた。今後、LARと診断した症例の自然経過を観察していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
症例の蓄積を行い、手術症例50症例が得られた。 現在、得られた症例に対する統計解析と論文作成を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の症例の解析を進めるとともに、論文作成を行う。 局所でアレルギー反応の可能性のある症例を抽出し、今後は外来にて定期的な経過観察を行う。数年の後に、再度採血にて血清特異的IgEを測定する。 LARの診断には誘発テストが必須であるが、現在、発売している試薬ディスクは、ハウスダストとブタクサのみである。採血項目や皮下・舌下免疫療法でも、ハウスダストからダニに移行しており、誘発テストでもダニでの検査が望ましいと考えられる。さらに誘発テストは検査に手間と時間がかかる、特に複数抗原での検査であると、日を改めて検査する必要があり、日常診療においてはハードルが高くなっている。こうした問題点から、誘発テストを施行している施設は少なく、LARの診断が難しい一因となる。 今回は、手術で得られた下鼻甲介粘膜を用いて局所特異的IgEを測定したが、日常診療においては鼻汁採取で行うのが現実的である。 今後は、誘発テストの簡易的な施行法を検討するとともに、誘発テストで得られた鼻汁を用いた、局所特異的IgEの測定法について検討していく。
|
Causes of Carryover |
デスクトップ型パソコンを発注しましたが、モニターの納品が遅れているために その請求が翌年度となったために生じたもので、次年度に支払う予定です。
|
Research Products
(2 results)