• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

本邦におけるLARの実態と病態解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K20283
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

石田 麻里子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (60714780)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアレルギー性鼻炎 / Local allergic rhinitis / スギ / ダニ / 皮内テスト / 誘発テスト
Outline of Annual Research Achievements

アレルギー性鼻炎の診断は,鼻のかゆみ・くしゃみ、鼻漏、鼻閉の3主徴を有し、鼻汁好酸球、皮膚テストまたは血清特異的IgE抗体、誘発テストのうち2項目以上が陽性で診断される。アレルギー性鼻炎と類似の症状を持ちながら採血等でアトピー性の証明ができない症例があり、これらの中には,下鼻甲介粘膜局所で特異的IgE抗体が産生される例があると考えられる。既にLocal Allergic rhinitis (LAR)という概念が提唱されているが、我が国での実態、特にスギ花粉については未詳の点が多い。
当研究は日常診療においてLARの実態調査を行い、診断基準の作成に寄与することを目指して研究を施行した。
当院で鼻科手術を施行した50症例を対象とした。皮内テスト、誘発テストを施行、下鼻甲介粘膜局所における総IgE、特異的IgE(ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、スギ)を測定し、末梢血IgEと比較した。末梢血IgE値と局所IgE値は相関関係を認めた。末梢血にて特異的IgEが測定感度以下でありながら、局所でダニ・スギ特異的IgEを検出する症例を認めた。誘発テスト・皮内テストの結果と合わせて、LARと診断できる症例を抽出した。我が国において、ダニ、スギに対するLAR症例は存在すると考えられた。
今後は、LARと診断できた症例がやがては全身的なⅠ型アレルギー反応陽性となっていくのかどうかといった自然経過(natural history)を検討する。アレルギー感作と発症、アレルギーマーチの病態解明にも関係すると考えられる。また、下鼻甲介粘膜における病理学的検討を追加し、免疫担当細胞の所在を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

手術症例50例のデータの収集を終え、収集データの統計学的解析を行った。
その結果をもとに耳鼻咽喉科アレルギー分野の論文を作成した。
現在、耳鼻咽喉科アレルギー分野の学術誌に論文投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

対象手術症例に対する、病理学的検討を加えていく。下鼻甲介粘膜の病理標本に対して、免疫染色を行う。下鼻甲介粘膜における樹状細胞、肥満細胞、マクロファージ等の評価を加え、臨床症状、末梢血採血データ、局所IgE値との関連を検討する。
Local allergic rhinitis(LAR)と診断できた症例に対して、今後の自然経過に対する検討を加える。臨床症状の変化、末梢血採血データの変化、喘息などの他のアレルギー疾患の新規発症などの有無を検討する。

Causes of Carryover

3月末に予定していた論文の翻訳校正料の支払いが、翌年度4月の支払いになり生じたもので、
次年度請求額と合わせ、論文投稿料等々も含め使用する予定です。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 鼻科手術症例における下鼻甲介粘膜 局所特異的IgE抗体の検討2018

    • Author(s)
      石田麻里子
    • Organizer
      第119回 日本耳鼻咽喉科学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi