2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K20283
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
石田 麻里子 日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (60714780)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アレルギー性鼻炎 / Local allergic rhinitis / スギ / ダニ / 皮内テスト / 誘発テスト |
Outline of Annual Research Achievements |
アレルギー性鼻炎の診断は,鼻のかゆみ・くしゃみ、鼻漏、鼻閉の3主徴を有し、鼻汁好酸球、皮膚テストまたは血清特異的IgE抗体、誘発テストのうち2項目以上が陽性で診断される。アレルギー性鼻炎と類似の症状を持ちながら採血等でアトピー性の証明ができない症例があり、これらの中には,下鼻甲介粘膜局所で特異的IgE抗体が産生される例があると考えられる。既にLocal Allergic rhinitis (LAR)という概念が提唱されているが、我が国での実態、特にスギ花粉については未詳の点が多い。 当研究は日常診療においてLARの実態調査を行い、診断基準の作成に寄与することを目指して研究を施行した。 当院で鼻科手術を施行した50症例を対象とした。皮内テスト、誘発テストを施行、下鼻甲介粘膜局所における総IgE、特異的IgE(ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、スギ)を測定し、末梢血IgEと比較した。末梢血IgE値と局所IgE値は相関関係を認めた。末梢血にて特異的IgEが測定感度以下でありながら、局所でダニ・スギ特異的IgEを検出する症例を認めた。誘発テスト・皮内テストの結果と合わせて、LARと診断できる症例を抽出した。我が国において、ダニ、スギに対するLAR症例は存在すると考えられた。 今後は、LARと診断できた症例がやがては全身的なⅠ型アレルギー反応陽性となっていくのかどうかといった自然経過(natural history)を検討する。アレルギー感作と発症、アレルギーマーチの病態解明にも関係すると考えられる。また、下鼻甲介粘膜における病理学的検討を追加し、免疫担当細胞の所在を検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
手術症例50例のデータの収集を終え、収集データの統計学的解析を行った。 その結果をもとに耳鼻咽喉科アレルギー分野の論文を作成した。 現在、耳鼻咽喉科アレルギー分野の学術誌に論文投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象手術症例に対する、病理学的検討を加えていく。下鼻甲介粘膜の病理標本に対して、免疫染色を行う。下鼻甲介粘膜における樹状細胞、肥満細胞、マクロファージ等の評価を加え、臨床症状、末梢血採血データ、局所IgE値との関連を検討する。 Local allergic rhinitis(LAR)と診断できた症例に対して、今後の自然経過に対する検討を加える。臨床症状の変化、末梢血採血データの変化、喘息などの他のアレルギー疾患の新規発症などの有無を検討する。
|
Causes of Carryover |
3月末に予定していた論文の翻訳校正料の支払いが、翌年度4月の支払いになり生じたもので、 次年度請求額と合わせ、論文投稿料等々も含め使用する予定です。
|
Research Products
(1 results)