• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Possibility of Local Allergic Rhinitis in Japan

Research Project

Project/Area Number 16K20283
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

石田 麻里子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 特別研究生 (60714780)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords鼻アレルギー / LAR / 抗原特異的IgE抗体
Outline of Annual Research Achievements

目的:アレルギー性鼻炎による3主徴(くしゃみ、鼻漏、鼻閉)を認めながら、血中抗原特異的IgE抗体(以下sIgE)や皮膚テスト陰性症例の中に、鼻粘膜局所でsIgEが産生され、誘発テストが陽性となるLocal Allergic Rhinitis(以下LAR)が含まれる。鼻科手術症例を対象に、本邦におけるダニ、スギを抗原とするLARの実態の検討を行った。
方法:下鼻甲介粘膜切除を含む鼻科手術を施行した50例を対象とした。採血による総IgE、sIgE(3項目・スギ・ヤケヒョウヒダニ・コナヒョウヒダニ)の測定、皮内テスト、誘発テストを施行した。術後、下鼻甲介粘膜をすりつぶして上清を採取し、粘膜局所の総IgE値、特異的IgE値3項目を測定した。
結果:1)総IgE値、スギ、ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニの4項目において血中IgE値と局所IgE値に、有意な正の相関関係が得られた(p<0.01)2)スギ・ヤケヒョウヒダニ・コナヒョウヒダニにおいて、皮内テストスコアの陰性群・陽性群の間で、局所sIgE値が皮内テスト陽性群で有意に高かった。(スギp=0.0003、ヤケヒョウヒダニp=0.0026、コナヒョウヒダニp=0.0151)3)スギLAR:血中スギsIgE値がクラス0かつ皮内テスト陰性の症例は14例。スギ誘発テスト陽性例は3例、疑陽性が1例、陰性例は10例。スギ誘発テスト陽性かつ、局所スギsIgE陽性に該当する症例は2例で、スギLAR確定例は2/14(14.3%)。4)ダニLAR:血中ダニsIgE値クラス0かつ皮内テスト陰性の症例は21例。誘発テスト陽性が5例、疑陽性が6例、陰性例が10例。ダニ誘発テスト陽性かつ、局所ダニsIgE陽性に該当する症例は5例で、ダニLAR確定例5/21(23.8%)。
結論:本邦においてダニ、スギを抗原とするLARは存在した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Possibility of Local Allergic Rhinitis in Japan2019

    • Author(s)
      Ishida Mariko、Matsune Shoji、Wakayama Nozomu、Ohashi Ryuji、Okubo Kimihiro
    • Journal Title

      American Journal of Rhinology & Allergy

      Volume: 34 Pages: 26~34

    • DOI

      10.1177/1945892419868441

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi