• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

漁業協調に向けたリスクコミュニケーションへの研究機関の関わり方

Research Project

Project/Area Number 16K21092
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

竹内 彩乃  東邦大学, 理学部, 講師 (20769252)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords洋上風力 / 漁業協調
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、洋上風力発電事業を推進する上で、関係主体である漁業関係者と事業者がリスク認識を共有し、漁業協調の取り組みに主体的に関われるようにするためのリスクコミュニケーションのあり方について、主に研究機関の役割に着目して明らかにすることを目的としている。
まず、国内で洋上風力発電事業計画が進められている新潟県村上市を対象に文献調査およびヒアリング調査を実施した。その結果、第一に、地元行政の関与と早期のコミュニケーションが漁業協調を行う上で重要であること、第二に、漁業関係者の発言を促す上で、漁業関係者が参加しやすいテーマを選択し、シミュレーションなど、ビジュアル化された情報提供を行うことが重要であることが明らかとなった。
平成29年度は、ドイツにおいて洋上風力発電事業計画が進められている地域を対象に、研究者、行政、漁業関係者、その他関係主体に対し、ヒアリング調査を実施する予定であったが、研究代表者の体調不良により、海外における調査を次年度に繰り越すことになった。このため、国内外の事例について文献調査および参与観察を実施した。その中で、英国の情報整備の現状を整理した結果、漁業協調に関して興味深い資料が発見できた。地理的特徴が日本と類似していることから、平成30年度に現地調査を実施することとした。また、漁業協調に関わる海外の研究者から、フランスにおける一般的な漁業協調と研究者の役割について情報提供を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者の体調不良により、海外での調査を遂行することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

研究計画を基本とし、海外事例におけるリスクコミュニケーションの調査を実施する。対象とする事例に関わる資料は入手しており、文献調査、現地調査ともに順調に進められる予定である。国内事例の調査については、引き続き参与観察を続ける予定である。

Causes of Carryover

平成29年度に研究者の体調不良により実施できなかった海外調査を平成30年度に実施する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi