• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The study of the mechanism of HPeV-3-associated myositis

Research Project

Project/Area Number 16K21709
Research InstitutionOsaka Institute of Public Health

Principal Investigator

山元 誠司  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 研究員 (20649008)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords心筋炎 / パレコウイルス / 筋炎 / 筋痛症
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、HPeV-1とHPeV-3で、ヒトiPS細胞より分化した心筋細胞への感染に差異があるかを確認した。心筋細胞の場合は自己拍動が観察されるため分化誘導の確認が容易である。また、ウイルス感染に伴う細胞傷害性の程度は自己拍動の停止を指標とすることで、細胞傷害が培養細胞全体に広がったかどうかを明確に評価することが可能である。心筋細胞の分化誘導実験では、誘導後9日目より自己拍動胚様体が観察され始め、誘導後15日目には培養プレートの各ウェル全体に活発に拍動する胚様体が広がっていた。そこで、誘導後17日目にHPeV-1(A株またはB株)あるいはHPeV-3(C株)を添加し、1時間感染させたのちに培地を交換し、そこから経日的に細胞の拍動を観察した。HPeV-1 A株に感染させた心筋細胞は、感染後1日目(1 dpi)にてそのほとんどが拍動を停止し、HPeV-1 B株に感染させた心筋細胞は5 dpiまでにそのほとんどが拍動を停止した。一方、HPeV-3 C株に感染させた心筋細胞のほとんどが拍動を停止するには7 dpiを要した。異なるヒトiPS細胞株を用いた実験でも同様の結果が得られた。これらの結果は、HPeV-1とHPeV-3は心筋細胞に感染することができるものの、心筋細胞における感染拡大あるいは傷害性において差異があることを示している。細胞傷害を引き起こすのに要する日数が短いことで、個体においては宿主の免疫機能が追い付かず、感染組織におけるダメージが大きくなると考えられるため、このことがHPeV-1心筋炎の起こりやすさにつながっているのかもしれない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Ten-Year Surveillance of Measles Virus from 2007?2016 in Osaka City, Japan2018

    • Author(s)
      Kaida Atsushi、Iritani Nobuhiro、Kanbayashi Daiki、Yamamoto Seiji P、Hirai Yuki、Hakui Noritaka、Fujimori Ryoko、Mori Hiromi、Hirokawa Hidetetsu、Ogasawara Jun、Kubo Hideyuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      Volume: 71 Pages: 152~154

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2017.322

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヒトパレコウイルス3型が原因と考えられた感染性胃腸炎集団事例, 2018年―大阪市2018

    • Author(s)
      山元誠司、江川和孝、馬場孝、平井有紀、改田厚、久保英幸、阿部仁一郎、小笠原準、著者計14名
    • Journal Title

      病原微生物検出情報

      Volume: 39 Pages: 203-204

    • Open Access
  • [Journal Article] 流行性角結膜炎患者からのアデノウイルス54型の検出, 2016年-大阪市2018

    • Author(s)
      平井有紀、改田 厚、山元誠司、著者計14名
    • Journal Title

      病原微生物検出情報

      Volume: 39 Pages: 125-126

    • Open Access
  • [Journal Article] Broadly reactive real-time reverse transcription-polymerase chain reaction assay for the detection of human sapovirus genotypes2018

    • Author(s)
      Oka Tomoichiro、Iritani Nobuhiro、Yamamoto Seiji P.、Mori Kohji、Ogawa Tomoko、Tatsumi Chika、Shibata Shinichiro、Harada Seiya、Wu Fang-Tzy
    • Journal Title

      Journal of Medical Virology

      Volume: 91 Pages: 370~377

    • DOI

      10.1002/jmv.25334

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生菌由来カンピロバクターDNAのふきとり材料からの定量的検出2018

    • Author(s)
      中村寛海、山元誠司、朝倉 宏、梅田 薫、山本香織、小笠原 準
    • Organizer
      第39回日本食品微生物学会学術集会, 大阪市立大学
  • [Presentation] 2016~2018年の大阪市における流行性角結膜炎患者からのアデノウイルスの検出2018

    • Author(s)
      平井有紀、改田 厚、山元誠司、江川和孝、久保英幸、入谷展弘、小笠原 準
    • Organizer
      平成30年度地研近畿支部ウイルス部会研究会, 京都府庁
  • [Presentation] 調理環境から採取したふきとり材料からのカンピロバクター遺伝子の検出2018

    • Author(s)
      中村寛海、山元誠司、朝倉 宏、梅田 薫、山本香織、小笠原準
    • Organizer
      第11回カンピロバクター研究会, 徳島大学
  • [Presentation] 関西国際空港内事業所における麻しん集団発生事例のウイルス学的解析2018

    • Author(s)
      倉田貴子、山元誠司、西村公志、弓指孝博、本村和嗣
    • Organizer
      第22回日本ワクチン学会学術集会, 神戸国際会議場

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi