• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research for reconstructing occupational safety and health and social security system for non-standard workers(Fostering Joint International Research)

Research Project

Project/Area Number 16KK0087
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

井上 まり子  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 准教授 (20508048)

Project Period (FY) 2016 – 2019
Keywords働き方の多様化 / 非正規雇用 / 不安定雇用 / 働き方改革 / Industry 4.0 / Society 5.0 / クラウドワーク / 産業衛生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、多様な働き方に即した産業衛生制度を構築するために必要な要素と制度を検討するため、先行する欧州諸国の産業衛生制度を築く法律や政策、実際の産業衛生活動を調査し国際比較を行うことであった。研究計画どおり、国際労働機関(ILO)の客員研究員として受け入れていただき、現地関係者の支援の下で研究を進めることができた。
研究は、特に雇用形態多様化に即した政策を有する欧州諸国を対象に、EU 全体の動向や欧州諸国 について、法制度や政策に関する資料収集、雇用形態多様化に即した産業衛生制度の各国達成状況の整理、具体的活動の情報収集と政策決定過程の把握を行った。また、ILOとの共同研究として、これまでの雇用形態多様化と健康との関連についてのシステマティックレビューなどを行った。本研究期間中、技術革新やグローバル化に伴う社会変化と新しい働き方に関する世界の動向を知ることになった。Industry 4.0あるいは日本のSociety5.0に示される情報技術の進展とクラウドワークなど新しい働き方に関する議論に触れ、その健康への影響について着目する機会を得た。
最終年度は全期間のまとめとして共同でレビュー論文を執筆した。また、ILOで出版されたデジタルエコノミーに関する報告の邦訳や国際シンポジウムを行う準備を行った。雇用形態多様化に即した産業衛生活動の再構築に活かすような研究と実践活動の橋渡しは今後の課題となっているが、そこに至るまでの情報収集や調査研究、各種論文執筆など基盤づくができた。
本国際共同研究は、実務を担う国際機関と大学との連携という長所もあった。当初の予想以上に研究と教育の幅を広げることができた。今後も今回の連携先であるILO研究部門等との連携と研究を進め、新しい働き方が増える社会において、いかに労働者の健康を守るかという実践活動を国内外で行うよう努めていきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 2017

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] International Labour Organization(スイス)2017

    • Year and Date
      2017-07-01 – 2018-06-30
    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      International Labour Organization
    • Co-investigator Overseas
      Uma Rani Amara, 川上剛
    • Department
      Research Department
    • Job Title
      Senior Economist
  • [Journal Article] Spatial clustering of suicide mortality and associated community characteristics in Kanagawa prefecture, Japan, 2011-20172020

    • Author(s)
      Yamaoka K, Suzuki M, Inoue M, Ishikawa H, Tango T.
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: 20 Pages: 74

    • DOI

      10.1186/s12888-020-2479-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 健康格差の是正-公衆衛生倫理の視点で考える2019

    • Author(s)
      井上まり子
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 83(3) Pages: 184-189

  • [Presentation] 非正規雇用労働者の安全衛生-現状、グッドプラクティス、今後の実践-. 世界における非正規雇用労働と新しい働き方 -ILOの取組を例に-.2019

    • Author(s)
      井上まり子
    • Organizer
      第92回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 非正規研究者の健康問題と就労-大学非常勤講師アンケートから-2019

    • Author(s)
      鶴ケ野しのぶ, 錦谷まりこ, 井上まり子, 矢野栄二
    • Organizer
      第92回日本産業衛生学会
  • [Presentation] デジタルエコノミーと新しい働き方と健康に関する文献レビュー2019

    • Author(s)
      井上まり子
    • Organizer
      第16回日本産業衛生学会非正規雇用研究会
  • [Book] Health in Japan Social Epidemiology of Japan since the 1964 Tokyo Olympics, Chapter 7 Work and health in a diverse and disparate labour market2020

    • Author(s)
      Mariko Inoue, Yoshiharu Fukuda, Eric Brunner
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198848134

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi