• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

大学教育のグローバル・スタディーズ 競争・連携・アイデンティティ

Research Project

Project/Area Number 16KT0087
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

米澤 彰純  東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70251428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 文  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)
北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30362221)
黄 福涛  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (60335693)
黒田 一雄  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)
太田 浩  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70345461)
米澤 由香子  東北大学, 国際教育院, 准教授 (60597764)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2019-03-31
Keywords高等教育 / グローバル・スタディーズ / アジア / 大学教育 / グローバル化 / 多文化 / 市民形成 / 英語
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、高等教育システムのグローバルなダイナミズムを理解する観点から、実質的な枠組みの精緻化、調査を進めた。具体的には、日本の大学教育についての国際的な視点、特にアジアの地域的な視点に立った検討を進めた。そのなかで、世界の大きな潮流として、一元的なグローバル化への国や大学としての国際化対応という幅広く理解されているあり方とは異なる形で、世界の大学教育の実態と理念をめぐる議論が展開してきていることが明らかになった。これは、我々が高等教育について「グローバル・スタディーズ」(多様な観点からの世界理解の共存とダイナミズム)としてのアプローチの必要性を主張してきたことと基本的には重なるが、国際的な議論の趨勢としては、これを高等教育をめぐる「新しい地政学」(Hezelkorn, Marginson)としてとらえ、そのなかで、大学や国家の競争と協調として捉える考えが広がってきていることがわかった。
また、大学教育の長期的趨勢として、知識の創造・伝達からスキル・能力の形成へという世界共通の趨勢が再確認できた。この流れの中で、特に1980年代くらいから、各国の大学教育においてカリキュラムや教育方法の弾力化・改革が加速するようになる。日本もまた、大学教育の構造変化という点では、この趨勢の中に位置づけられるが、このなかで、日本の大学教育が展開していく上での現代的課題として、「言語」「リージョナルな視野」「文化的多様性」「グローバル市民の形成」「高等教育のグローバルな提供」がそれぞれ析出された。これらについて、先進的な事例となるべき韓国、オランダ、オーストラリア、韓国、米国の事例について、調査や議論を通じてその実像の整理が進んだ。国内の事例研究からは、大学教育の変化を促すダイナミズムの複雑性と多様性が改めて浮き彫りになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、以下の作業を進めた。
(1)調査の実施・分析:国内外の高等教育システム・大学の事例に関わる調査を実施・分析を進めた。海外調査に関しては、海外の共同研究者を交えて文献調査・訪問調査・海外研究者との打ち合わせを進めた。調査の中で、改めて、各高等教育システムの歴史的な文脈の違いとそのダイナミズム・多様性が明らかになり、最終年度にむけての課題を特定した。また、前年度に実施済みの質問票調査の分析を、広島大学高等教育研究開発センターと連携協力しながら進めた。
(2)プロジェクトメンバー、関連する専門家との意見交換・共同研究の推進を目的とするセミナー、会合を複数回に分けて実施した。オランダ・ユトレヒト大学のvan der Wende氏、香港教育大学のWilliam Lo氏、トロント大学Jane Knight氏、モナシュ大学Jeremy Breaden氏を招聘、ヒアリング・セミナー開催などを進めるとともに、研究の分析の妥当性を高めるためのアドバイスや補足情報を得た。3月には、本プロジェクトを総括するワークショップを東京大学で開催し、到達点と次年度に向けての方向性を整理した。
(3)研究成果のまとめと出版の準備:研究成果として、日本比較教育学会、Comparative and International Education Societyなどで発表し、その成果を『比較教育学研究』Studies in Higher Educationに論文として刊行した。上記と合わせ、最終年度にむけた研究成果の取りまとめについて準備を進めた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、(1)先行研究及び確立済みの分析枠組みと本研究プロジェクトで得られた知見との統合、(2)事例調査分析成果のまとめ・公表、(3)質問票分析成果のまとめ・公表などを通じて研究成果をまとめ、国内外で学会発表、国際フォーラムの実施を行った上で研究成果を出版する。
分析枠組みについては前年度までの議論の中で、高等教育をグローバル・スタディーズとしてどう捉えるかの方向性がすでに定まっている。また、研究分担者の黄を中心に広島大学と代表者の米澤が参加した全国調査の結果からは、全体として日本の高等教育国際化の方向性に過去10年大きな変化がないことが明らかになっている。このことが、すでに特定済みの日本の高等教育の国際化課題とどう関連するのかの議論の精緻化を行う。
また、海外調査を継続して実施し、海外の共同研究者や研究協力者と議論しながら成果をそれぞれまとめる。このことを通じ、世界の大学教育の現代的な展開と変化をどのように日本としてとらえていくのかの分析を完成し、知見をまとめる。まず、言語の問題については、オランダなど複数の事例を挙げながら、英語での大学教育の実質的な進展が進んだことが、世界の大学教育のあり方に大きな変化を生み出しつつあることや、その進展の中で新たmれて問われる言語的なアイデンティティの問題を整理する。また、多文化主義、地球市民形成に関しては、特に初中等までの議論と大学教育における議論との間にずれや断絶がある実態が明らかになった。このことは、高等教育を国家間競争として地政学的に捉えるとらえ方と、大学や高等教育機関をグローバルな公共財として捉えるあり方との間のせめぎあいとして整理できる。以上の大きな方向性の中で分析・知見を整理し、世界の趨勢を捉えた上での日本の大学教育への示唆をまとめ、還元する。

Causes of Carryover

本年度に予定していた海外調査の一部が、先方との連絡調整の都合により延期され、次年度に実施することになった。すでに先方との交渉は進んでいることから、今年度中に計画された調査をすべて実施する見込みが立っている。

  • Research Products

    (39 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 7 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Tronto(Canada)

    • Country Name
      Canada
    • Counterpart Institution
      University of Tronto
  • [Int'l Joint Research] University of Hong Kong/Education University of Hong Kong(Hong Kong)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      University of Hong Kong/Education University of Hong Kong
  • [Int'l Joint Research] Monash University/University of Melbourne(Australia)

    • Country Name
      Australia
    • Counterpart Institution
      Monash University/University of Melbourne
  • [Int'l Joint Research] University of Utrecht(Netherlands)

    • Country Name
      Netherlands
    • Counterpart Institution
      University of Utrecht
  • [Int'l Joint Research] University College London(United Kingdom)

    • Country Name
      United Kingdom
    • Counterpart Institution
      University College London
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      3
  • [Journal Article] Mapping Internationalization of Japanese Universities: Goals, Strategies, and Indicators2018

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi & Watabe Yuki
    • Journal Title

      International Briefs for Higher Education Leaders

      Volume: 7 Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transfers of Liberal and General Education from the USA to East Asia: Case Studies of Japan, China and Hong Kong2018

    • Author(s)
      Huang, F.
    • Journal Title

      Journal of General Education

      Volume: in print Pages: in print

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organizational Legitimacy in the Global Education Policy Field: Learning from UNESCO and the Global Monitoring Report2018

    • Author(s)
      Edwards,D.B Jr., Okitsu, T., Dacosta,T. and Kitamura, Y.
    • Journal Title

      Comparative Education Review

      Volume: 61(2) Pages: 31-63

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高等教育の拡大と学生の多様化―日本における問題の論じられ方―2018

    • Author(s)
      吉田文
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 21 Pages: 近刊

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] From Education to learning Outcomes: How can Academia show?2018

    • Author(s)
      Aya Yoshida
    • Journal Title

      Higher Education Forum

      Volume: 15 Pages: 近刊

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inter-and intra-regional dynamics on the idea of universities in East Asia: perspectives from Japan2017

    • Author(s)
      Yonezawa, A., Hoshino, A., & Shimauchi, S.
    • Journal Title

      Studies in Higher Education

      Volume: 42(10) Pages: 1839-1852

    • DOI

      10.1080/03075079.2017.1376875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバル化時代における大学の国際比較 脱群盲評象とグローバル・スタディーズー比較高等教育研究の現代的挑戦ー2017

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 56 Pages: 160-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学部レベルの海外留学経験がキャリアにもたらすインパクト2017

    • Author(s)
      新見有紀子,秋庭裕子,太田浩、横田雅弘
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 74 Pages: 14-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 一橋大学の海外留学・研修制度2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      IDE現代の高等教育

      Volume: 596 Pages: 38-43

  • [Journal Article] Education for Sustainable Development in Asia2017

    • Author(s)
      Kitamura, Y.
    • Journal Title

      Oxford Research Encyclopedia of Education

      Volume: online Pages: 1-25

    • DOI

      10.1093/acrefore/9780190264093.013.12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] East & West Dialogue for Higher Education Mobility: Reasons for and Impact of Asian and Pacific Student Flow2018

    • Author(s)
      Matsuzaka, Y., Yonezawa, A., Sato, Y., Mizuta, K. Yuan, F.& Adelman, C.,
    • Organizer
      Comparative and International Education Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hybrid University in East Asia2018

    • Author(s)
      Chan, S., Lo, W., Yonezawa, A., Liu, Y.
    • Organizer
      Comparative and International Education Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global Education Governance for the SDG 4- Prospecting EU-Japan Partnership2018

    • Author(s)
      Kuroda, K.
    • Organizer
      EU Japan Forum 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Promotion of the International Mobility of the Students2017

    • Author(s)
      Yonezawa, A,.
    • Organizer
      Higher Education Research Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グローバル・ガバナンスと高等教育開発2017

    • Author(s)
      米澤彰純、梅宮直樹
    • Organizer
      国際開発学会
  • [Presentation] 東アジアのリベラルアーツ教育:価値・役割・挑戦2017

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Organizer
      大学教育学会
  • [Presentation] 脱群盲評象とグローバル・スタディーズ:比較高等教育研究の現代的挑戦2017

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Organizer
      日本比較教育学会
    • Invited
  • [Presentation] Mobility, formation and development of the academic profession in science, technology, engineering and mathematics in East and South East Asia2017

    • Author(s)
      Yoonezawa, A., Horta, H., & Osawa, A.
    • Organizer
      Consortium for Higher Education Researchers
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ask Not What Your Country Can Do for You; Ask What You Can Do for Your Country: Japan’s New World Class University Policy2017

    • Author(s)
      Yonezawa, A,.
    • Organizer
      European Higher Education Society
  • [Presentation] "女性にとっての大学進学 -男女雇用均等法は何をもたらしたか?-"2017

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Organizer
      日本教育社会学会
  • [Presentation] Inter- and intra-regional dynamics on the idea of universities in East Asia perspectives from Japan2017

    • Author(s)
      Yonezawa, A,.
    • Organizer
      "International Symposium on Theory and Practice of Higher Education Development for 2030"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mobility, formation, and development of the academic profession in science, technology, engineering, and mathematics in East and South East Asia2017

    • Author(s)
      Yonezawa, A,.
    • Organizer
      日本高等教育学会
    • Invited
  • [Presentation] Researching Higher Education in Asia2017

    • Author(s)
      Yonezawa, A,. Jung, J., Horta, H. & Chao, Roger
    • Organizer
      World Education Research Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes to Internationalization of Higher Education in Japan? An analysis of major findings from two national surveys in 2008-20172017

    • Author(s)
      Huang, F.
    • Organizer
      International Symposium cum Senior Seminar on Contesting Globalization and Implications for Asian Pacific Higher Education
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Designing University Curriculum for 2030: Historical and Comparative Perspectives2017

    • Author(s)
      Huang, F.
    • Organizer
      International Symposium on Theory and Practice of Higher Education Development for 2030
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Internationalization of Higher Education in Asia-Pacific: Toward a Mapping of Indicators and Their Utilization2017

    • Author(s)
      Kitamura, Y., Williams, J.H. and Brehm, W.
    • Organizer
      takeholders Meeting on Indicators for Internationalization of Higher Education in Asia and the Pacific
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Competencies and Career of Teaching Staff in Non-University Higher Education in Japan2017

    • Author(s)
      Inenaga, Y. & Yoshimoto, K.
    • Organizer
      Consortium for Higher Education Researchers
  • [Book] Researching Higher Education in Asia2018

    • Author(s)
      Jung, Jisun, Horta, Hugo, Yonezawa, Akiyoshi (Eds.)
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-4989-7
  • [Book] 海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト2018

    • Author(s)
      横田雅弘、太田浩、新見有紀子編、米澤彰純、黒田一雄
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762028021
  • [Book] 非大学型高等教育を担う教員と教育組織(2018

    • Author(s)
      稲永由紀・吉本圭一(編)
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      広島大学高等教育研究開発センター
  • [Book] Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education2017

    • Author(s)
      Tsuneyoshi, R (ed.), Yonezawa, A., Kitamura, Y.
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138915350
  • [Book] Responding to Massification: Differentiation in Postsecondary Education Wordwide2017

    • Author(s)
      Altbach, P. G., Reisberg, L. and de Wit, H. (Eds.), Yonezawa, A., Inenaga, Y.
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      Sense Publishers
    • ISBN
      978-94-6351-083-7
  • [Funded Workshop] Research Workshop: International and Regional Dimensions in Higher Education2018

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi