• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

日韓米独中における3レベルの市民社会構造とガバナンスに関する総合的比較実証研究

Research Project

Project/Area Number 17002001
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

辻中 豊  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 教授 (70145944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 波多野 澄雄  筑波大学, 副学長 (00208521)
坪郷 實  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (20118061)
崔 宰英  筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 講師 (80332550)
大西 裕  神戸大学, 大学院法学研究科, 教授 (90254375)
森 裕城  同志社大学, 法学部, 助教授 (70329936)
Keywords政治学 / 市民社会 / ガバナンス / 近隣住民組織 / NPO・NGO
Research Abstract

平成18年度の研究実績
(1)日本での近隣組織調査:近隣組織調査では、1,843自治体(平成18年4月1日現在)のうち、約900自治体から3つの形態で協力(調査票の配布・回収、調査票の配布のみ、調査対象となる自治会名簿の提供)を得て、約3万の調査票を配布した。平成19年2月現在、約1.8万の調査票が回収され、約61%の高い回収率を示しているな、自治体を通じた調査戦略は成功であったと評価できる。
(2)日本での電話帳に基づく社会団体調査:社会団体では、NTTの電話帳に登録(iタウンページ、平成17年12月現在)されている約20万の団体のうち、重複記載などを除いた約10万の団体を調査対象とし、全数調査を行い、平成19年2月現在、約1.5万サンプルが回収された(回収率:約16%)。また、次年度の海外調査のため、米国、韓国、ドイツに対し、日本の市民社会構造と国際比較を行う上で必要とする各国での母集団情報や市民社会組織全般に関する研究動向、共通調査項目の検討などを行うための予備調査を実施した。
(3)日本でのNPO調査:NPO調査は、内閣府と各道府県に登録されている約2.7万(平成18年4月現在)のNPOを調査対象とし、11月に全数調査を実施した(平成19年2月現在、約5千サンプル、回収率約20%)。NPO調査の意義を含め、社会団体調査との関連性や国際比較上の問題点などを考慮しつつ、政治過程論的な質問項目を強化するなど、最終的な調整を行った。
(4)自治体への調査:自治体(市町村)調査では、多様な市民社会組織・団体関係、自治体のガバナンス、国家レベルなど他のレベルでのガバナンスの設問を検討し調査票草案を作成した。これらの調査結果は、主に近隣組織レベルでの調査結果を用いて、近隣組織レベルでの市民社会構造と地域のガバナンスとの関連性などを分析するための、基礎データとなる。調査は、次年度実施予定である。
(5)一般市民を対象とした市民社会組織・団体に関する意識調査:これらの調査実施可能性については、検討を重ねている状況である。ただし、これについては現時点では実施段階にはないが、次年度以降も含め検討を続ける予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (7 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Explaining the Ditterences of Subjective Influence in Seven Countries : Comparing Japan. South Korea Germany China, Turkey, Russia, and the Philippines in the JIGS First Round Surveys2007

    • Author(s)
      Yutaka Tsujinaka, Jae-Young Choe, Takafumi Ohtomo, Hiroki Miwa
    • Journal Title

      Presentation at Association for Asian Studies, 2007 Annual Meeting

      Pages: 40

  • [Journal Article] Which Civil Society Organizations in Which Countries are Enjoying Policy-Making Processes and Why2006

    • Author(s)
      Yutaka Tsujinaka, Jae-Young Choe, Takafumi Ohtomo, Hiroki Miwa
    • Journal Title

      Presentation at the 20th International Political Science Association World Congress

      Pages: 39

  • [Journal Article] Interest Groups, Civil Society Groups and Policy-Making in Contemporary Japan2006

    • Author(s)
      Yutaka Tsujinaka, Robert Pekkanen, Takafumi Ohtomo
    • Journal Title

      Presentation at the 20th International Political Science Association World Congress

      Pages: 27

  • [Journal Article] Chinese Social Organizations and Civil Society : based on a questionnaire survey on Shehui Tuanti2006

    • Author(s)
      Kojima, Kazuko
    • Journal Title

      Presentation at the 20th International Political Science Association World Congress

      Pages: 28

  • [Journal Article] 比較の中の中国「市民社会」組織2006

    • Author(s)
      辻中豊
    • Journal Title

      社会学雑誌(神戸大学) 23号

      Pages: 197-215

  • [Journal Article] 労働組合・労働運動2006

    • Author(s)
      小嶋華津子
    • Journal Title

      アジア遊学 83号

      Pages: 90-99

  • [Journal Article] 中国の市場経済化と「工会」改革をめぐる議論2006

    • Author(s)
      小嶋華津子
    • Journal Title

      アジア研究 52巻1号

      Pages: 1-18

  • [Book] ヨーロッパ・デモクラシーの新世紀-グローバル化時代の挑戦2006

    • Author(s)
      坪郷實他
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      早稲田大学出版部
  • [Book] 市民社会民主主義への挑戦2005

    • Author(s)
      坪郷實他
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 韓国経済の政治分析 大統領の政策選択2005

    • Author(s)
      大西裕
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi