2005 Fiscal Year Annual Research Report
発熱型荷電交換反応による時間的領域でのスピン・アイソスピン応答
Project/Area Number |
17002003
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
酒井 英行 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90030030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢向 謙太郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50361572)
上坂 友洋 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60322020)
川畑 貴裕 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80359645)
井手口 栄治 東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (80360494)
|
Keywords | スピン・アイソスピン応答 / 時間領域 / 不安定核 / 高分解能 / 磁気スペクトロメータ / 二重ベータ崩壊 / (p,n)反応 / 分散整合 |
Research Abstract |
不安定核ビームによって誘起される発熱型荷電交換反応を用いて時間領域における原子核のスピン・アイソスピン応答研究を行い、スピン単極共鳴と二重ガモフテラー状態の性質を明らかにするのが、本研究の目的である。平成17年度は以下の研究を行った。 1.本研究課題の中心装置である高分解能SHARAQスペクトロメータの設計を進めた。本研究で用いる核子当り300MeVの(^<12>N,^<12>C)、(^<12>B,^<12>C)反応などに対し、500keV以下の励起エネルギー分解能を実現すると同時に、縦・横とも1mrad以下の散乱角度分解能(=移行運動量分解能)を実現するよう、スペクトロメータを構成する磁石の仕様・配置を最適化した。最後段の双極電磁石については、スペクトロメータ設計の世界的権威であるG. Berg博士を招聘し、その協力のもと設計を行った。 2.不安定核ビームが持つ大きなエネルギー広がりによる分解能の低下を防ぐため、ビームラインとスペクトロメータを合わせたシステム全体で分散整合とよばれる条件が満たされる必要がある。この条件を満たすためのビームラインの設計を行った。また、ビーム飛跡検出器を設計・製作した。この検出器では、重イオンに対して用いられている平行平板なだれ検出器と、主に軽イオンに対して用いられているワイヤ検出器の利点を組み合わせることにより低物質量・高位置分解能を同時に実現している。 3.二重ベータ崩壊の素過程であるベータ・マイナス遷移の遷移強度を、広い励起エネルギー領域に渡って決定する実験を大阪大学核物理研究センターのNTOF施設において行った。二重ベータ崩壊の親核である^<116>Cd,^<48>Ca,^<76>Ge,^<100>Moに対して(p,n)反応の散乱断面積を300MeVの陽子エネルギーにて測定した。 平成17年11月には、磁気スペクトロメータを用いた不安定核ビーム実験の専門家を交えたワークショップを開き、研究計画に関する詳細な議論を行った。
|
Research Products
(1 results)