• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

発熱型荷電交換反応による時間的領域でのスピン・アイソスピン応答

Research Project

Project/Area Number 17002003
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

酒井 英行  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 教授 (90030030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢向 謙太郎  東京大学, 大学院・理学系・研究科, 助教 (50361572)
下浦 享  東京大学, 大学院・理学系・研究科, 教授 (10170995)
上坂 友洋  東京大学, 大学院・理学系・研究科, 准教授 (60322020)
川畑 貴裕  東京大学, 大学院・理学系・研究科, 助教 (80359645)
道正 新一郎  東京大学, 大学院・理学系・研究科, 助教 (80392140)
Keywordsスピン・アイソスピン応答 / 時間領域 / 不安定核 / 高分解能 / 磁気スペクトロメータ / 二重ベータ崩壊 / 分散整合 / (p,n)反応 / (p,n)反応
Research Abstract

不安定核ビームによって誘起される発熱型荷電交換反応を用いて時間領域における原子核のスピン・アイソスどン応答研究を行い、スピン単極共鳴と二重ガモフテラー状態の性質を明らかにするのが、本研究の目的である。平成19年度は以下の研究を行った。
・高分解能磁気分析装置(SHARAQスペクトロメータ):前年度行った基本設計(性能:運動量分解能(p/Δ p)14700、立体角2.7msr)に基づき、D2電磁石を製作、搬入、設置を行った。
・分散整合ビームライン用粒子検出器:分散整合ビームラインとSHARAQスペクトロメータを組み合わせて高分解能測定を達成する目的で、ビームラィン中に設置する低圧動作型多芯線ドリフトチェンバーの設計・製作を行い性能テスト実験を遂行した。所定の性能を確認した。
・二重β崩壊核の中間状態の微視的構造研究:二重β崩壊核^<48>Caと^<116>Cdについて(p,n)反応と(n,p)反応測定を遂行し中間状態核^<48>Sc^<116>In についてβ-とβ+の両方向のガモフテラー遷移強度を世界で初めて導出した。
・発熱型荷電交換反応の有効性:米国国立超伝導サイクロトロン施設(NSCL)に於いて発熱型荷電交換反応の有効性を確認する実験を実施した。様々な問題点が明らかになった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] SHARAQ spectrometer and GRAPE2008

    • Author(s)
      S. Shimoura
    • Journal Title

      Nucl. Instr. Methods B. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of the Gamow-Teller transition strength to 116In (g.s.) by the 116Cd (p,n) reaction at 300 MeV for the study of the nuclear matrix element of the two-neutrino double beta decay2007

    • Author(s)
      M. Sasano, H. Sakai, et. al.
    • Journal Title

      Nuclear Physics A 788

      Pages: 76-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Resolution Magnetic Spectrometer SHARAQ in RIBF2007

    • Author(s)
      S. Shimoura
    • Journal Title

      AIP Conf. Proc. 912

      Pages: 406-411

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 入射エネルギー300MeVにおける(p,n)(n,p)反応を用いた116Cd二重ベータ崩壊核行列の研究2008

    • Author(s)
      笹野匡紀、酒井英行、矢向謙太郎、その他
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 116CdのGT遷移強度2008

    • Author(s)
      石川大貴、酒井英行、矢向謙太郎、その他
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 48Ti(n,p)48Sc反応による48Ca二重ベータ崩壊過程の研究2008

    • Author(s)
      三木謙二郎、酒井英行、矢向謙太郎、その他
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] 発熱型荷電交換反応13C(12N,12C)13Nの測定2008

    • Author(s)
      野地俊平、酒井英行、矢向謙太郎、その他
    • Organizer
      日本物理学会第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2008-03-24
  • [Presentation] SHARAQスペクトロメータ建設の現状III2007

    • Author(s)
      上坂友洋, 下浦享, 酒井英行, その他
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] SHARAQスペクトロメータのための分散整合ビームラインの設計2007

    • Author(s)
      川畑貴裕、上坂友洋, 下浦享, 酒井英行, その他
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] SHARAQスペクトロメータ超伝導二連四重極電磁石の現状2007

    • Author(s)
      笹本良子、上坂友洋, 下浦享, 酒井英行, その他
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] SHARAQスペクトロメータ伝導二連四重極電磁石の磁場分布測定2007

    • Author(s)
      中西康介, 上坂友洋, 下浦享, 酒井英行, その他
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp/sakai_g/ichor.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi