• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ATL発症高危険群の長期追跡と発病予防の検討

Research Project

Project/Area Number 17015047
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

山口 一成  National Institute of Infectious Diseases, 血液・安全性研究部, 部長 (20128325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 俊樹  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30182934)
緒方 正男  大分大学, 医学部, 講師 (10332892)
魚住 公治  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (90253864)
岩永 正子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00372772)
日野 茂男  鳥取大学, 医学部, 教授 (70012763)
内丸 薫  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (60251203)
上平 憲  長崎大学, 大学院・歯薬学総合研究科, 教授 (80108290)
岡山 昭彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (70204047)
高 起良  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (10315997)
KeywordsATL / HTLV-1 / JSPFAD / HTLV-1関連疾患 / HTLV-1キャリア / Nutlin
Research Abstract

ATLの発症予防を目指す共同研究(JSPFAD)プロジェクトの協力施設は43施設で,ほぼ全国を網羅している。
ATL及びHTLV-Iキャリア登録はこれまで3,000以上で,共同研究を含む解析に用いられている。東大医科研病院キャリア専門外来での背景因子分析で,キャリアの地理的分布に変化が生じている可能性がある。1.19年度は約900の末梢血のプロウイルス量を報告し,細胞とDNAを保管している。発症高危険群の新たな同定法としてRT-PCR Arrayを用いたATLの早期診断/発症予測法を開発し,「ATL型発現スコア」がキャリアをウイルス量とは異なる層別化に有効であり,「スコア」高値キャリア群からの発症の有無を検討中である。ATL細胞のゲノム異常の解析で,ゲノムコピー数異常の実態を明らかにした。2.2007年までに登録された842名のキャリアの追跡状況。登録時年齢は59.8才,母親の出生地の80%が西日本。登録時のプロウイルス量の中央値は1.74%。追跡期間中4例がATLに進展していた。3.キャリアの家族歴,輸血歴から,感染経路が母児間感染の29名,配偶者間感染の39名を同定した。母児感染者のプロウイルス量は2.64%であり,配偶者の0.94%に比して有意に高値。しかし母児感染者でも10年以上の長期追跡でプロウイルス量が増加するのは20%にすぎず,母児感染者の全てがATLのハイリスク群とは考えられず,更なる発症危険因子の絞込みが可能である。4.新しい分子標的薬(MDM2阻害剤)によるATL治療戦略:Natutin-3aはMDM2とp53の結合を特異的に阻害する,新規抗癌薬である。十数種の血液悪性腫瘍株のp53遺伝子変異statusとnatulin感受性を調べ,p53遺伝子wild type細胞株は全てNutlin感受性であり,p53遺伝子mutant type細胞株は全てNutlin抵抗性である。ATL細胞株ではcellular-senescence誘導がp53依存性の細胞に重要な働きをしている可能性があり、Nutlinによるp53再活性化という治療戦略はATL細胞に対して有効である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Overexpressed NF-κB inducing kinase contributes to the tumorigenesis of adult T-cell leukemi a and Hodgkin Reed-Stemberg cells2008

    • Author(s)
      Saitoh Y, Yamamoto N, Dewan MDZ, Sugimoto H, Martinez VJ, Iwasaki Y, Matsubara K, Qi X, Saitoh T, Imoto I, Inazawa J, U tsunomiya A, Watanabe T, Masuda T, Yamamoto N, Yamaoka S.
    • Journal Title

      Blood

  • [Journal Article] A novel natural compound,a cycloanthranilylproline derivative (Fuligocandin B),sensitizes leukemia cells to apoptosis induced by tumornecrosis factor related apoptosis-inducing ligand(TRAIL)through 15-deoxy-Delta 12,14 prostaglandin J2 production2007

    • Author(s)
      Hasegawa H, Yamada Y, Komiyama K, Hayashi M, Ishibashi M, Sunazuka T, Izuhara T, Sugahara K, Tsuruda K, Masuda M, Takasu N, Tsukasaki K, Tomonaga M, Kamibira S.
    • Journal Title

      Blood 110

      Pages: 1664-1674

  • [Journal Article] Impact of visceral involvements and blood cell countabnormalities on survival in adult T-cell leukemia/lymphoma(ATLL)2007

    • Author(s)
      Takasaki Y, Iwanaga M, Tsukasaki K, Kusano M, Sugahara K, Yamada Y, Kamihira S, Ikeda S, Tomonaga M
    • Journal Title

      Leuk Res 31

      Pages: 751-757

  • [Journal Article] Clinical manifbstations of human T lymphotropicvirus type I-infected patients with systemic lupus erythematosus2007

    • Author(s)
      Akimoto M., Matsushita K., Suruga Y., Aoki N., Ozaki A., Uozumi K., Teic., Arima N
    • Journal Title

      J.Rheumatol 34

      Pages: 1841-1848

  • [Journal Article] Engraftment of peripheral blood mononuclear cells from human T-lymphotropic virus type 1 carriers in NOD/SC ID/gammac(null)(NOG)mice2007

    • Author(s)
      Takajo I, Kazumi Umeki K, Morishita K, Yamamoto I, Kubuki Y, Hatakeyama K, Kataoka, OkayamaA.:
    • Journal Title

      Int J Cancer 121

      Pages: 2205-2211

  • [Journal Article] Dehydroxymethylepoxyquinomicin(DHMEQ)therapy reduces tumor fomation inmice inoculated with Tax-deficient aduit T-cell leukemia derived cell lines2007

    • Author(s)
      Ohsugi T, Kumasaka T, Okada S, Ishida T, Yamaguchi K, Horie R, Watanabe T, Umezawa K
    • Journal Title

      Cancer Letters 257

      Pages: 206-215

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi