• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

脊椎動物起源の研究

Research Project

Project/Area Number 17018018
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 矩行  京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (30025481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪川 かおる  東京大学, 海洋研究所, 教授 (30240740)
西駕 秀俊  首都大学東京, 大学院理工学研究科, 教授 (60131918)
和田 洋  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 助教授 (60303806)
稲葉 一男  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (80221779)
藤原 滋樹  高知大学, 理学部, 教授 (40229068)
Keywords比較ゲノム / 脊椎動物の起源 / 脊索動物の進化 / ナメクジウオ / カタユウレイボヤ / ゲノム解読 / 発生遺伝子 / シンテニー
Research Abstract

本研究の目的は脊椎動物の進化に至る道筋をゲノム科学的に明らかにすることである。脊椎動物はホヤなどの尾索動物やナメクジウオの頭索動物とともに脊索動物門を形成する。これら3群は脊索・背側神経管・鰓裂など多くの形質を共有し、約5億年以上昔に共通の祖先から進化してきたものと考えられている。我々はすでに日米の共同研究でカタユウレイボヤ(Ciona intestinalis)のドラフトゲノムを解読したので、本研究の第1目標は、脊索動物門のもう1つのグループであるナメクジウオ(Branchiostoma floridae)のゲノムを解読することである。またカタユウレイボヤのゲノムをできるだけ完全なものにし、これらの3群のゲノム比較から、脊椎動物の基本体制の確立に関係したと思われる遺伝子群を徹底的に解析する。
本年度の主な研究成果としては、まず、日米の共同研究で行われたナメクジウオBranchiostoma floridaeのEST解析から、この動物で、脊椎動物の背腹軸形成(オーガナイザーも含む)に関わるBMPとそのアンタゴニスト、前後軸形成に関わるWntとそのアンタゴニスト関連遺伝子18個の相同遺伝子cDNAを同定した。これらの遺伝子の原腸胚における発現パターンを調べた結果、脊椎動物に見られるとほぼ同じパターンでこれらの遺伝子は発現し機能しており、脊椎動物のオーガナイザーの起源を頭索動物にまで遡ることができた。次に、ナメクジウオのドラフトゲノム解読を日米の研究グループによる共同研究で進め、ほぼ完了した。予想以上にポリモルフィズムが高く、ゲノムアッセンブルは5.5×の二つのハプロタイプを示している。また、これまでの解析から、最も原始的な脊索動物としての頭索動物の系統学的位置を支持する結果が得られており、現在論文のとりまとめを急いでいる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] Axial patterning in cephalochordates and the evolution of the organizer2007

    • Author(s)
      Yu, J.-K.
    • Journal Title

      Nature 445

      Pages: 613-617

  • [Journal Article] Comparative genomics of invertebrates2007

    • Author(s)
      Kawashima, T.
    • Journal Title

      Comparative Genomics : Fundamental and Applied Perspective, (ed.J.R.Brown) (in press)

  • [Journal Article] Presence of sex steroids and cytochrome P-450 (CYP) genes in amphioxus2007

    • Author(s)
      Mizuta, T.
    • Journal Title

      Endocrinology (in press)

  • [Journal Article] Regionalization of the tail-tip epidermis requires inductive influence from vegetal cells and FGF signaling in the development of an ascidian, Halocynthia roretzi2007

    • Author(s)
      Takatori, N.
    • Journal Title

      Zool.Sci. 24(in press)

  • [Journal Article] Functional proteomics in Ciona intestinalis - A breakthrough in the exploration of the molecular and cellular mechanism of ascidian development2007

    • Author(s)
      Inaba, K.
    • Journal Title

      Dev.Dyn. (in press)

  • [Journal Article] Photoreceptive systems in ascidians2007

    • Author(s)
      Kusakabe, T.
    • Journal Title

      Photochem.Photobiol. (in press)

  • [Journal Article] Regulatory blueprint for a chordate embryo2006

    • Author(s)
      Imai, K.S
    • Journal Title

      Science 312

      Pages: 1183-1187

  • [Journal Article] Gene regulatory networks for the development and evolution of the chordate heart2006

    • Author(s)
      Satou, Y.
    • Journal Title

      Genes Dev 20

      Pages: 2634-2638

  • [Journal Article] Urochordate genomes2006

    • Author(s)
      Satoh, N.
    • Journal Title

      Genome Dynamics (Volff, J.-N. ed.) 2

      Pages: 198-212

  • [Journal Article] Conserved RARE localization in amphioxus Hox clusters and implications for Hox code evolution in the vertebrate neural crest2006

    • Author(s)
      Wada, H.
    • Journal Title

      Developmental Dynamics 235

      Pages: 1522-1531

  • [Journal Article] Retinoids and non-vertebrate chordate development2006

    • Author(s)
      Fujiwara, S.
    • Journal Title

      J.Neurobiol. 66

      Pages: 645-652

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi