2008 Fiscal Year Final Research Report
Quantum Design of Shapes and Functions in Nano- and Bio-Materials
Project/Area Number |
17064002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | The University of Tokyo (2008) University of Tsukuba (2005-2007) |
Principal Investigator |
OSHIYAMA Atsushi The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (80143361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SHIRAISHI Kenji 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (20334039)
YAMAUCHI Jun 慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師 (90383984)
BERBER Savas 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 助手 (90375402)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
UCHIDA Kazuyuki 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (10393810)
BOERO Mauro Louis Pasteur大学(France), 教授 (40361315)
OKADA Susumu 筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 准教授 (70302388)
IWATA Junichi 筑波大学, 計算科学研究センター, 研究員 (70400695)
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Keywords | 量子論 / 計算科学 / 密度汎関数理論 / ナノ構造体 / 炭素ナノチューブ / 表面・界面 / 半導体 / タンパク質 |
Research Abstract |
新機能を有するナノ構造・バイオ物質の設計には量子論に基づくシミュレーション技法の確立とその実証計算が欠かせない。現実の大規模系を量子論で扱うための高速シミュレーション手法を開発し、世界最大規模の計算により、Siナノドットの電荷注入エネルギーを初めて計算した。また、金属Ge、炭素ナノチューブ磁石、半導体強磁性、ナノチューブ中の新物質相などの予測を行った。生体内ダイナミクスを量子論的に扱う手法を開発し、ATP-ADP変換反応、蛋白質内プロトン移動反応などを原子スケールで解明した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 藤本義隆ほか : 上記発表論文リスト4番がNew Journal of Physics Best of 2008に選出
-
[Remarks] 岡田晋, 日本物理学会若手奨励賞(日本物理学会、2008年9月21日)
-
[Remarks] 白石賢二, 応用物理学会欧文誌論文賞2007年9月