2008 Fiscal Year Annual Research Report
高アイソスピン状態のストレンジバリオン多体系の分光
Project/Area Number |
17070003
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
阪口 篤志 Osaka University, 大学院・理学研究科, 准教授 (70205730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
味村 周平 大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10273575)
岸本 忠史 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90134808)
福田 共和 大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (50116092)
|
Keywords | ストレンジネス / ハイパー原子核 / バリオンバリオン相互作用 / 高アイソスピン状態 / バリオン多体系 / アイソスピン対称性 |
Research Abstract |
本研究では、今年度稼働を開始したJ-PARC原子核素粒子実験施設において研究を推進すべく準備を進めている。この新実験施設で世界に先駆け実現可能な事として、本研究ではスペクトロメータ実験ではこれまで未生成だったラムダ・ハイパー原子核を多数生成し、その性質を研究することを主眼とする。これに向けた本年度の研究内容と成果を以下に述べる。 1. 本研究で重要な測定機器となるビームラインに設置するMWPC方式の飛跡検出器について、A01・永江班との協力により改良型検出器のプロトタイプ試作と試験を実施し、改良型検出器の実機製作の準備が整った。飛跡検出器の信号処理回路等の整備と試験が進んだ。また次世代の飛跡検出器として有望なGEM方式の飛跡検出器の開発研究が進んだ。 2. ソウル国立大学の研究者グループとの協力により、ハイパー原子核の崩壊により生じる陽子とパイ中間子を検出する測定器1台を製作し、その性能試験を実施した。これにより、実験に必要な残り7台の実機製作を進めるめどが立った。中性子検出器についても、実機全数を製作する準備が整った。 3. 本研究で用いる中間子ビームを用いる手法とは異なる方法で未生成のラムダ・ハイパー原子核の生成を目指すドイツGSI研究所の研究グループとの協力を進めた。GSIにてこの手法確立のための実験を実施する準備を進め、実験は来年度実施のめどが立った。
|
Research Products
(11 results)