• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

技術革新が家庭生活に与えた影響に関する研究-「台所」を中心として-

Research Project

Project/Area Number 17074006
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

内田 青藏  Saitama University, 教育学部, 教授 (30277686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤谷 揚悦  日本大学, 生産工学部, 教授 (60120549)
安野 彰  文化女子大学, 造形学部, 講師 (30339494)
Keywords技術革新 / 台所 / ステンレス流し台 / 家事教科書 / 水まわり / 改良便所 / 暖房設備 / 時
Research Abstract

本研究は、台所を中心とした家庭生活の変化を促した技術革新に注目し、その変化の様相を明らかにすることを目的としている。台所の変容過程の分析に当たっては、各時代の生活に強い影響を与えた文献と考えられる明治以降から現代までの家事教科書を基本史料とし、その記述内容の分析を試みた。その結果、明治以降から現代までの台所の変容過程を第1期(1867-1910): 近代的台所変革の萌芽期、第2期(1910-1930): 近代思想の導入・模索期、第3期(1930-1950): 戦時下の影響による停滞期、第4期(1950-1965): 近代的理論の再興・成熟期、第5期(1965-1980年代): 現代的台所への発展・転換期、の5期に時代区分出来ることを明らかにした。各時期の台所の変革に影響を及ぼしたと考えられる技術革新の詳細は、現在、整理・分析を継続中である。また、流し台の技術革新の事例として、戦後のサンウエーブのステンレス流し台の開発の分析を行なった。特に開発メモからステンレス流し台の一体絞り型の開発過程等を明らかにし、また、需要者のニーズと技術開発の関連性についての考察を試みた。同様に、流し台の高さによる変遷過程の考察を行なった。
改良便所の分析は、資料収集を継続しつつ改良の動向を概観し、併せて法制度の整備や都市基盤整備といった観点も含め分析を試みている。また、新たに暖房設備に関しても資料収集を開始した。技術革新の成果としての台所に便所および浴室を加えた水回り部分の住宅内での位置的変化の分析は継続中であり、次年度にその成果を報告したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 家事教科書にみる家庭生活の近代化-その2戦後昭和期の台所変革における機能の多様化について-2009

    • Author(s)
      須崎文代・内田青蔵
    • Journal Title

      生活学論叢(日本生活学会) NO.14

      Pages: 17-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カタログからみる家庭用台所の変遷2008

    • Author(s)
      戸村将之藤谷陽悦・柳田伸幸・内田青蔵・安野彰
    • Journal Title

      第4回国際シンポジウム日本の技術革新-理工系における技術史研究-講演集・研究論文発表会論文集 NO.4

      Pages: 107-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「一体絞り型シンク」の開発過程に関する研究 (3)2008

    • Author(s)
      柳田伸幸・藤谷陽悦・内田青蔵・安野彰
    • Journal Title

      第4回国際シンポジウム日本の技術革新-理工系における技術史研究-講演集・研究論文発表会論文集 NO.4

      Pages: 111-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 昭和初期における建築雑誌と洋風住宅から見た台所シンク及び設備に関する研究-建築雑誌『新建築』と旧マッケンジー邸を事例として-2008

    • Author(s)
      柳田伸幸・藤谷陽悦・間部智也・吉野敬昭・内田青蔵・安野彰
    • Journal Title

      第4回国際シンポジウム日本の技術革新-理工系における技術史研究-講演集・研究論文発表会論文集 NO.4

      Pages: 115-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治期から昭和期に掛けての家事教科書にみる台所流し台の高さの変遷-立動式の導入から戦後の標準寸法まで-2008

    • Author(s)
      須崎文代・内田青蔵・藤谷陽悦・安野彰
    • Journal Title

      第4回国際シンポジウム日本の技術革新-理工系における技術史研究-講演集・研究論文発表会論文集 NO.4

      Pages: 119-122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 明治・大正・昭和初期における住宅用汲取便所の改良過程について2008

    • Author(s)
      安野彰・桜内香織・内田青蔵・藤谷陽悦
    • Organizer
      日本建築学会 (『日本建築学会大会学術講演梗概集』217-218)
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] 1935年から1955年までの特許・実用新案にみる金属製シンクの流し台の特徴について2008

    • Author(s)
      柳田伸幸・藤谷陽悦・内田青蔵・安野彰
    • Organizer
      日本建築学会 (『日本建築学会大会学術講演梗概集』219-220)
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-18
  • [Presentation] ステンレスによる一体絞り型シンクの開発過程と戦後の技術革新の特徴について2008

    • Author(s)
      藤谷陽悦・内田青蔵・安野彰・柳田伸幸
    • Organizer
      日本建築学会 (『日本建築学会大会学術講演梗概集』221-222)
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi