2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17083001
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
薮 敏裕 Iwate University, 教育学部, 教授 (20220212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 一基 岩手大学, 教育学部, 教授 (20133895)
宇佐美 公生 岩手大学, 教育学部, 教授 (30183750)
木村 直弘 岩手大学, 教育学部, 教授 (40221923)
中村 安宏 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (10282089)
脇田 健一 岩手大学, 龍谷大学・社会学部, 教授 (00305319)
|
Keywords | 寧波 / 仏舎利 / 景観 / 葬送儀礼 / 祖霊信仰 / 死生観 / 中国 |
Research Abstract |
平成20年度も、昨年度に続き、寧波及び周辺地域において葬送儀礼に関する調査を行いつつ、文献研究を通して、日本および中国での葬送儀礼諸様式の思想的背景を探求している。 藪は、詩経に見える祖霊観を漢代の礼制との関係で考察し、論文を発表した。中村は、遺骨崇拝の習俗と仏舎利信仰との関連、奥州藤原氏三代の《御遺体》の思想の検討から、さらに、東アジアの死屍・白骨(骸骨)表現と他界の観念について考察した。宇佐美は、戦争における理不尽な死にまつわる感情の問題を、近代の戦後処理の事例を手がかりに、正義との関係で考察した。木村は日本古代においては葬送においても慎まれるものでなかった儀礼的哭泣が上古、中古、中世と時代を経るにしたがい、なぜ慎まれるようになったかについて考察し、3本の論文にまとめた。 研究会としては、日本とアジアの中間に位置する琉球弧の死生観を考えるため、酒井正子川村学園女子大学教授を迎えて7月12日に研究会「琉球弧の葬送歌(=哭きうた)にみる死生観」を、ギリシャ人の死生観を考えアジアと比較するため、逸身喜一郎東京大学大学院教授を迎えて9月6日に研究会「ギリシャ人は神様をどのように考えていたか」を、現代中国人と江戸時代の日本人の死生観を比較考察するために王中枕清華大学教授・韓東育東北師範大学教授を迎えて11月29日に研究会「魯迅における生と死」「武士道における死の価値観について」を、12月13日には、医療現場に携わる人々と日本人の死生観についての考えを共有する試みとして岡部健氏・相澤出氏・本村昌文氏の講演会「日本の看取りの意識の重層構造-在宅死を見つめるなかで-」等を、それぞれ実施した。 さらに、「にんぷろ」の研究成果を広く市民むけに公表するため、2月2日には国際シンポジウム「東アジアのなかの平泉-第9回平泉文化フォーラム-」(基調講演は玉井哲男民俗歴史博物館教授)を開催し、浄土思想の日本的な展開を考察した。
|
Research Products
(16 results)