• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日本における中国古典文学の伝播とその展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17083024
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

静永 健  Kyushu University, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (90274406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 希史  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (80235077)
キャンベル ロバート  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50210844)
道坂 昭廣  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 准教授 (20209795)
副島 一郎  同志社大学, 言語文化教育研究センター, 准教授 (00288565)
Keywords宋代文学 / 蘇軾 / 漢籍 / 白氏文集 / 六朝詩 / 上代文学 / 南摩綱紀 / 秋月悌次郎
Research Abstract

本年度は主に以下の8つの活動を展開した。(1) 平成20年5月22日、九州大学にて「九州大学宋代文学講演会」を開催。講師に中国の華東師範大学洪本健教授、武漢大学の熊礼匯教授を招き、中国宋代文学と日本および朝鮮半島との関係を討論した。(2) 平成20年7月19目、九州大学で第236回中国文藝座談会を開催。中国・復旦大学の朱剛教授を招き、蘇軾の書簡文の伝来と整理について討議した。(3) 平成21年1月24日には、同じく九州大学にて第239回中国文藝座談会を開催。東アジアの漢籍交流について、特に福建=沖縄ルートに焦点を当て、中国・復旦大学古籍研究所の陳正宏教授の講演会を開催した。一方(4) 平成20年8月25日より8月31日までの間、静永は中国浙江省の寧波市および普陀山(舟山市)・天台山(台州市)の仏教関係遺跡を巡見し、来年度刊行予定の「地域間交流史」に関する論集の執筆者との折衝を行った。(5) 平成20年11月19目より23日までの間、静永は北京の清華大学中文系を訪問し、同校内において学術講演「古写本《白氏文集》与日本平安文人」を行い、日中間の古代文学研究の学術交流の意義について、同地の研究者と意見交換を行った。また(6) 平成20年8月9目には、道坂が奈良女子大学COEプログラム(日本上代文学に関するもの)の特別企画において、六朝詩研究と日本の上代文学研究との共同研究の意義について講演した。また(7) 平成20年9月10日から18日の間、副島は会津若松市立図書館を訪れ、南摩綱紀および秋月悌次郎に関連する資料の調査を行った。なお本年度の活動の最も顕著な成果は(8) 『漢籍と日本人II』(アジア遊学116号)の企画、出版である。この特定領域研究の共同研究者15名による本学術誌特集の刊行は、中国研究と日本研究との相互交流の更なる活性化を目的としたものであるが、2年前の同企画「漢籍と日本人I」に続いて大変好評を得た。以上のように、本年度は我々の研究成果の公開はもちろんのこと、その成果を活かして日中相互の学術交流の推進を第一に考えて活動した。その結果、研究者レベル、および一般向けのレベルそれぞれにおいて、多くの成果を挙げた。

  • Research Products

    (23 results)

All 2009 2008

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『文苑英華』所収の杜甫詩文について(一)2009

    • Author(s)
      静永健
    • Journal Title

      文学研究(九州大学人文科学研究院) 106

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 漢文ノート(十) : 日下の唱和2009

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 38-1

      Pages: 49-54

  • [Journal Article] 南摩綱紀『環碧楼遺稿』散文之部訳注(二)「秋月子錫墓碑銘」2009

    • Author(s)
      副島一郎
    • Journal Title

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 11-3

      Pages: 473-492

  • [Journal Article] 家から出ない日の詩歌2008

    • Author(s)
      静永健
    • Journal Title

      アジア遊学(特集 : アジアの心と身体) 110

      Pages: 84-93

  • [Journal Article] 座談会 : 謝思韋先生を囲んで-日本と中国の白居易研究を相互に眺めて-2008

    • Author(s)
      静永健(ほか7名の共著)
    • Journal Title

      白居易研究年報 9

      Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モソ族の踊りと白居易2008

    • Author(s)
      静永健・謝思韋
    • Journal Title

      白居易研究年報 9

      Pages: 16-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] まだつづく、漢籍と日本人とのつながり2008

    • Author(s)
      静永健
    • Journal Title

      アジア遊学(特集 : 漢籍と日本人II) 116

      Pages: 4-7

  • [Journal Article] 最初に漢籍を読んだ日本人、菟道稚郎子(うちのわきいらっこ)2008

    • Author(s)
      静永健
    • Journal Title

      アジア遊学(特集 : 漢籍と日本人II) 116

      Pages: 8-17

  • [Journal Article] 白居易「夜送孟司功」詩の本文異同について2008

    • Author(s)
      静永健
    • Journal Title

      中国文学論集(九州大学中国文学会) 37

      Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 漢字圏としでの東アジア2008

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      大航海(特集 : 中国一歴史と現在) 66

      Pages: 77-85

  • [Journal Article] 思惟する主体 : 湯川秀樹と漢文脈2008

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      大航海(特集 : 日本思想史の核心) 67

      Pages: 66-72

  • [Journal Article] 漢文ノート(七) : 花に嘯く2008

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 37-4

      Pages: 55-59

  • [Journal Article] 漢文ノート(八) : 不如帰2008

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 37-7

      Pages: 54-59

  • [Journal Article] 漢文ノート(九) : 窈窕たる淑女2008

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      UP 37-10

      Pages: 51-57

  • [Journal Article] 北京八景文学記憶された町2008

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      芸術新潮(大特集 : 北京) 59-8

      Pages: 90-107

  • [Journal Article] 書評詩を読むこと、書くこと : 浅見洋二『中国の詩学認識 : 中世から近世への転換』2008

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Journal Title

      創文 513

      Pages: 23-26

  • [Journal Article] 王勃佚文中の女性を描く二篇の墓誌について2008

    • Author(s)
      道坂昭廣
    • Journal Title

      アジア遊学(特集 : 漢籍と日本人II) 116

      Pages: 18-26

  • [Journal Article] 種子としての『古文真宝後集』-『奥の細道』冒頭の解釈をめぐって2008

    • Author(s)
      副島一郎
    • Journal Title

      アジア遊学(特集 : 漢籍と日本人II) 116

      Pages: 82-91

  • [Presentation] 古写本《白氏文集》与日本平安文人 : 試以神田古抄本為例2008

    • Author(s)
      静永健
    • Organizer
      清華大学中文系特別講演会
    • Place of Presentation
      清華大学(北京)
    • Year and Date
      2008-11-20
  • [Presentation] 六朝詩について「東アジア古典学としての上代文学の構築」: 若手研究者支援プログラム「関連分野の学び方」2008

    • Author(s)
      道坂昭廣
    • Organizer
      奈良女子大学21世紀GOE「古代日本形成の特質解明の研究教育拠点」講演会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2008-08-09
  • [Presentation] 白楽天、仏教徒になれなかった詩人2008

    • Author(s)
      静永健
    • Organizer
      中国社会文化学会(特別シンポジウム : 禅と東アジア)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2008-07-06
  • [Book] Jブンガク(4・5月号)2009

    • Author(s)
      ロバート・キャンベル
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] 漢籍と日本人II(アジア遊学116号特集)2008

    • Author(s)
      静永健(編集)
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2015-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi