• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

電子密度分布に基づく水素貯蔵材料の統一的な理解と量子材料設計への新しい展開

Research Project

Project/Area Number 17106008
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森永 正彦  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50126950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 純教  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10144213)
湯川 宏  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手 (50293676)
関根 理香  静岡大学, 理学部, 助教授 (50211321)
折茂 慎一  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (40284129)
Keywords水素貯蔵材料 / 量子材料設計 / 電子密度 / 分子軌道法 / 化学結合 / 水素化物 / ラマン分光 / エネルギー密度解析
Research Abstract

本研究の目的は、水素貯蔵材料を電子レベルから基礎的に理解し、量子材料設計の新しい展開を図ることにある。そのために、各種水素化物中の水素-金属(または非金属)原子間の化学結合に注目し、電子構造の計算とラマン分光スペクトル等の実験を組み合わせて研究を進めている。本年度に得られた研究成果は、以下の通りである。
1.マリケン(Mulliken)のpopulation analysisに代わる電子密度の新しい解析法であるエネルギー密度解析法(Energy Density Analysis)を用いて、ペロブスカイト型水素化物AMgH_3(A=Na, K, Rb)のH-Mg原子間の結合エネルギーを求めた(例:NaMgH_3では1.6eV)。結合エネルギーは水素原子のエネルギー密度と密接に関係し、水素化物の相安定性を左右していることが分かった。
この外、これらペロブスカイト型水素化物を合成し、その脱水素化反応を明らかにした。
2.有望な水素貯蔵材料の一つであるアラネートMg(AiH_4)_2をメタセシス反応を用いて合成し、その脱水素化反応を調べた。反応触媒としてTiCl_3を混ぜてミリングすることにより、水素が100℃以下の低温で放出することが分かった。しかし、再水素化反応は30MPaの高圧水素下でも難しいことが明かになった。
3.錯体水素化物NaAlH_4のラマンスペクトルを測定し、その解析をGaussian03を用いて行った。1700cm^<-1>近傍に現れるピークは、H-Al原子間の伸縮振動モードに由来していることが分かった。NaAlH_4が水素を放出するときに現れる水素化物Na_3AlH_6では、これに対応するピークは、1600cm^<-1>以下に現れ、H-Al原子間の結合は少し弱くなっている。エネルギー密度解析によれば、その結合エネルギーは、NaAlH_4では3.6eV、Na_3AlH_6では3.2eVと見積もられ、実験結果とよく対応していた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Alloy Design Based on the DV-Xα Cluster Method2006

    • Author(s)
      M.Morinaga, Y.Murata, H.Yukawa
    • Journal Title

      Hartree-Fock-Slater Method for Materials Science, Edited by H.Adachi et al.,Springer 1

      Pages: 23-48

  • [Journal Article] Measurement of Hydrogen Permeability of Pure Nb and Its Alloys by Electrochemical Method2005

    • Author(s)
      K.Komiya, Y.Shinzato, H.Yukawa, M.Morinaga, I.Yasuda
    • Journal Title

      Journal of Alloys and Compounds 404-406

      Pages: 257-260

  • [Journal Article] Nature of the Chemical Bond in Complex Hydrides, NaAlH_4, KiAlH_4,LiBH_4 and LiNH_22005

    • Author(s)
      M.Yoshino, K.Komiya, Y.Takahashi, Y.Shinzato, H.Yukawa, M.Morinaga
    • Journal Title

      Journal of Alloys and Compound 404-406

      Pages: 185-190

  • [Journal Article] ペロブスカイト型水素化物(AMgH_3, A=Na, K, Rb)の電子状態と相安定性2005

    • Author(s)
      高橋義孝, 小宮健嗣, 戒 戒, 新里喜文, 湯川 宏, 森永正彦
    • Journal Title

      DV-Xα研究協会会報 16

      Pages: 49-51

  • [Journal Article] Electrochemical Method for Measuring Hydrogen Permeability through Metals2005

    • Author(s)
      T.Akamatsu, Y.Kume, K.Komiya, H.Yukawa, M.Morinaga, S.Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Alloys and Compound 393

      Pages: 302-306

  • [Journal Article] Electronic Structure Calculation of Perovskite-type Hydrides for Hydrogen Storage2005

    • Author(s)
      K.Komiya, Y.Takahashi, Y.Shinzato, H.Yukawa, M.Morinaga, S.Orimo
    • Journal Title

      Proc.International Hydrogen Energy Congress and Exhibition IHEC 2005, Istanbul, Turkey, 13-15 July 2005 Publication on CD

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi