• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

自然免疫の構造生物学

Research Project

Project/Area Number 17109002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

稲垣 冬彦  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (70011757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小椋 賢治  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (50270682)
堀内 正隆  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90322825)
鈴木 展生  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (40396297)
Keywords好中球活性酸素発生系 / インターフェロン / IRF-3 / 活性制御 / RIGI / CARDドメイン
Research Abstract

我々はNADPH酸化酵素の細胞質因子であるp40全長の結晶構造解析と分子内相互作用の存在を明らかにした.p40はPX-SH3-PB1のドメインより構成されるが,最近の細胞を用いた実験より,p40は活性酸素発生には直接関与しないが,活性化に伴い膜へ移行し,20倍程度活性酸素の発生を亢進することが明らかにされた.P40の結晶構造解析の結果,PXドメインとPB1ドメインは相互作用するのに対し,SH3ドメインは電子密度が薄く,比較的自由度が高いことが示された.X線小角散乱実験から求めた溶液中での三次元構造モデルと本結晶構造を重ね合わせたところ,両者は大きさ,形状共にほぼ一致したことから,結晶中で観察されたPXドメインとPB1ドメインとの相互作用は溶液中でも存在し,ドメインの配置を規定していることがわかった.結合界面にはPI(3)P結合部位が一部含まれており,PB1ドメインとの相互作用によりPXドメインのPI(3)P結合部位はマスクされていることが示された.実際,ドメイン間の相互作用に関与する残基に変異を加えたところ,p40はPI(3)Pを多く含む初期エンドソームに局在した.PI(3)Pはファゴソーム膜に多く存在していることから,P40のPXドメインとPI(3)Pとの相互作用はNADPHオキシダーゼの機能に重要であり,PB1ドメインによるp40の自己阻害はNADPHオキシダーゼの制御機構の一つであることを明らかにした.このほか、インターフェロン産生系のキー分子であるRIGIのCARDドメインの構造を明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] NMR Solution Structure of the Tandem Src Homology 3 Domains of p47phox Complexed with a p22phox-derived Proline-rich Peptide.2006

    • Author(s)
      Ogura K.
    • Journal Title

      J Biol Chem. 281(6)

      Pages: 3660-3668

  • [Journal Article] 1H, 13C and 15N resonance assignments of the backbone and methyl groups of the 24 kDa tetratricopeptide repeat domain in p67(phox).2005

    • Author(s)
      Yoshida, S.
    • Journal Title

      J.Biomol.NMR. 32(2)

      Pages: 176

  • [Journal Article] Refolding and purification of recombinant OsNifU1A domain II that was expressed by Escherichia coli.2005

    • Author(s)
      Katoh, S.
    • Journal Title

      Protein Expr Purif. 43(2)

      Pages: 149-156

  • [Journal Article] Structural basis for the specificity and catalysis of human Atg4B responsible for mammalian autophagy.2005

    • Author(s)
      Sugawara K.
    • Journal Title

      J Biol Chem. 280(48)

      Pages: 40058-40065

  • [Journal Article] Conformational change in full-length mouse prion : A site-directed spin-labeling study.2005

    • Author(s)
      Inanami, O.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 335(3)

      Pages: 785-792

  • [Journal Article] The crystal structure of plant ATG12 and its biological implication in autophagy.2005

    • Author(s)
      Suzuki, N. N.
    • Journal Title

      Autophagy 1

      Pages: 119-126

  • [Journal Article] Tor2 directly phosphorylates the AGC kinase Ypk2 to regulate actin polarization.2005

    • Author(s)
      Kamada, Y.
    • Journal Title

      Mol Cell Biol. 25(16)

      Pages: 7239-7248

  • [Patent(Industrial Property Rights)] リン酸化タンパク質の製法2006

    • Inventor(s)
      小橋川敬博, 内藤雅人, 稲垣冬彦
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学
    • Industrial Property Number
      特願2005-359966
    • Filing Date
      2006-02-21

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi