• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

学習コンテンツの開発流通を促進する大学間連携とその国際協調に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17200048
Research InstitutionNational Institute of Multimedia Education

Principal Investigator

山田 恒夫  National Institute of Multimedia Education, 研究開発部, 教授 (70182540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 康敬  独立行政法人メディア教育開発センター, 理事長 (10016561)
三輪 眞木子  独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90333541)
川嶋 辰彦  学習院大学, 経済学部, 教授 (40080353)
山口 和紀  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (80158097)
赤堀 侃司  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (80143626)
Keywords学習オブジェクト / 横断的検索 / 学習コンテンツ流通再利用 / コンテンツレポジトリー / 多言語多文化対応 / デジタル著作権処理管理 / 教育の質保証 / 国際標準化
Research Abstract

最終年度に当たり、開発したシステムやコンテンツの評価研究を実施したほか、グローバルなコンテンツ流通のためのシステムアーキテクチャー、日本の実情にあった大学レポジトリー間の連携のあり方、国際通用性が高く地域対応化にも優れたコンテンツのあり方等について報告書を作成した。
【国際コンソーシアム連携研究班】高品質かつ再利用可能なコンテンツとその開発環境の要件、メタデータ管理、横断的検索(federated search)、著作権等処理など、コンテンツ流通インフラシステム(学習コンテンツ流通再利用コンソーシアム)のもつべき機能を分析し、技術的要件と持続可能なビジネスモデルについて成果を集約した。
【横断的検索テクノロジー研究班】学習コンテンツを国際的に共有するための標準メタデータ要素や語彙、横断的検索エンジン、メタサーチエンジン、有償学習オブジェクトの流通システムについて最新研究開発動向を分析した。
【コンテンツ品質保証研究班】海外コンソーシアムや団体に対して、国際通用性の高い学習コンテンツの評価基準と品質保証システムに関する調査を行い、コンテンツとサービスの品質保証の最新研究開発動向を明らかにした。
【著作権等処理システム研究班】各国・地域の学習デジタルコンテンツ著作権およびその処理システムに関する調査を行い、現有する著作権データベースの国際化に向けた課題を整理した。
【学習コンテンツ国際標準化調査班】国際標準化団体や各国・地域におけるコンソーシアムを対象に調査を行い、学習コンテンツの開発・蓄積・流通における国際標準化の最新動向について分析した。
【国内コンテンツレポジトリーモデル研究班】昨年度東京大学と名古屋大学に設置した実験用レポジトリー・サーバーおよびNIMEのサーバーを用いて、レポジトリー間の連携や、コンテンツ流通再利用インフラとの連携に関する実証実験を実施し、具体的な方略を検証した。
【多言語多文化対応コンテンツ研究班】昨年度改訂した「国際開発論・国際協力論」教材を題材に、日本とタイで比較研究を実施し、地域対応化(localization)の要件を明らかにした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 協調学習とe-Learning2008

    • Author(s)
      岡本 敏雄・二宮 利江・香山 瑞惠
    • Journal Title

      人工知能学会誌 23(2)

      Pages: 193-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] e ラーニングにおける技術標準化とオープン化2007

    • Author(s)
      仲林 清
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 31(3)

      Pages: 285-295

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等教育機関における次世代コース管理システムの構築に向けて2007

    • Author(s)
      梶田 将司・角所 考・中澤 篤志・竹村 治雄・美濃 導彦・間瀬 健二
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 31(3)

      Pages: 297-305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習オブジェクトの国際的共有のための連合検索システムの開発2007

    • Author(s)
      吉井 亜沙・山田 恒夫・清水 康敬
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 31(3)

      Pages: 393-401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sakai-oriented R&D for Institutional Iformation SerVices in Nagoya Univ2007

    • Author(s)
      Kajita, S., & Ueda, M.
    • Organizer
      8th Sakai Conference, Tbchnical Demonstration Session
    • Place of Presentation
      Newport Beach,LA,U.S.A
    • Year and Date
      20071203-06
  • [Presentation] International sharing and localization of Learning object2007

    • Author(s)
      Yamada, T.& Kawashima, T.
    • Organizer
      Open Education 2007:Community, Culture, and Content
    • Place of Presentation
      Logan,Utah,USA
    • Year and Date
      20070926-28
  • [Presentation] Some Issues in International Sharing and Distribution of Digital Learning Content2007

    • Author(s)
      Yamada, T.
    • Organizer
      2007 International Conference of OpenCourseWare and e-Learning
    • Place of Presentation
      Taipei,Taiwan
    • Year and Date
      20070611-13
  • [Presentation] Implementation of GLOBE federated search service in Japan2007

    • Author(s)
      Yamada, T.& Shimizu, Y
    • Organizer
      ICCE2007 Workshop 8"The Trends and the Future of Open Source Software and Standardization"
    • Place of Presentation
      Hiroshima,Japan
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] A Perspective on Open Sources and Open Standards for Next-generation Course Management Systems Under Ubiquitous Environment2007

    • Author(s)
      Kajita, S., & Mase, K.
    • Organizer
      ICCE2007 Workshop 8"The Trends and the Future of Open Source Software and Standardization"
    • Place of Presentation
      Hiroshima,Japan
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] ISSAI-GASSAI RSS Reader:Distributed Design of Single Action RSS Reader2007

    • Author(s)
      Kobayashi, A., Tsuli, Y., Morimoto, Y., Takahashi, Y., Yamaoka, K., & Sonehara, N.
    • Organizer
      Proc.of IADIS International Conference WWW/Internet 2007(ICWI2007)
    • Place of Presentation
      Vila Real,Portugal
    • Year and Date
      2007-10-08
  • [Book] 人工知能と教育工学2008

    • Author(s)
      岡本 敏雄, 香山 瑞恵(編著)
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 授業を効果的にする50の技法-FD研修の時代に向けて2007

    • Author(s)
      赤堀 侃司・柳沢 昌義・松本 佳穂子・松田 岳士・加藤 由樹・加藤 尚吾・竹内 俊彦・渡辺 雄貴
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      株式会社 アルク

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi