• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

介入的自由主義と管理型市場経済の生成に関する国際比較研究-戦間期から戦後へ-

Research Project

Project/Area Number 17203027
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

雨宮 昭彦  千葉大学, 法経学部, 教授 (60202701)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 治  明治大学, 政治経済学部, 教授 (00062159)
田野 慶子  青山学院大学, 経済学部, 教授 (60192639)
三ツ石 郁夫  滋賀大学, 経済学部, 教授 (50174066)
山崎 志郎  首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (10202376)
矢後 和彦  首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (30242134)
Keywords管理型自由主義市場経済 / 競争秩序 / 経済新体制 / エネルギー産業促進法 / ライヒ制度信用法 / 戦時金融金庫 / 国民更生金庫 / ヴィシー政権
Research Abstract

今年度は東京で3回、千葉で1回、滋賀で1回の研究会を精力的かつインテンシヴにもった。とくに東京と千葉での3月の研究会にはドイツから研究協力者のW.アーベルスハウザー教授を招聘し、シンポジウムとセミナー形式によって2回の研究会を実施した。各メンバーの研究課題にそくして実績を記せば以下の通りである。雨宮昭彦は、単著『競争秩序のポリティクス』を公にして、戦間期における管理型自由主義市場経済の生成過程を大恐慌以降のドイツそくして跡づけ、本科研費テーマの基本線を明らかにした。柳澤治は、ナチス経済政策の戦時体制下日本への影響を「経済新体制」について検討した。田野慶子は、1935年にドイツで成立したエネルギー産業促進法を取り上げ、電力産業の集中化・合理化とその背後にある公共財と自然独占に関する経済政策思想との関わりの考察から戦後への連続性の手がかりをえた。三ツ石郁夫は、30年代ナチス金融政策における国有化回避と個人動機など自由主義視点の台頭を指摘するとともに、貯蓄銀行における預金量増加と有価証券購入によって、短期債務を整理して長期金融への転換を明らかにし、従来の研究史を批判した。山崎は、国民更生金庫・戦時金融金庫の内部資料を利用して、戦時期の企業整備政策と重要産業への特殊資金融資の実態を解明した。矢後は、ヴィシー体制がナチスドイツの要求に応じながらも、国民経済を持続可能にするための諸制度を模索し、そこには戦後へと連続する生産性の認識が現れていたことを確認した。アーベルスハウザーを招聘しての研究会では、現代ヨーロツパが自由主義とコーポラティズムとの路線闘争にあること、および西ドイツの戦後再建においてマーシャルプランと社会的市場経済の役割を相対化するとともに、経済制度的連続性の視点を導入する必要があることが強調された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ナチス政権成立期における金融思想の展開と金融システムの新形成-銀行制度調査委員会とライヒ信用制度法-2006

    • Author(s)
      三ツ石郁夫
    • Journal Title

      彦根論叢 第358号

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] 統制機構の再編成と企業整備2006

    • Author(s)
      山崎志郎
    • Journal Title

      戦時日本の経済再編成(原朗編)(日本経済評論社)

      Pages: 1-35

  • [Journal Article] 繊維関連部門の中小商工業整備2006

    • Author(s)
      山崎志郎
    • Journal Title

      戦時日本の経済再編成(原朗編)(日本経済評論社)

      Pages: 219-256

  • [Journal Article] ナチス期ドイツの経済政策思想の日本への影響-経済新体制確立要綱を中心に-2006

    • Author(s)
      柳澤治
    • Journal Title

      明治大学社会科学研究所紀要 44巻・2号(再校済み)

  • [Journal Article] 労働の未来から市民参加の未来へ-現代ドイツにおける政策論争2005

    • Author(s)
      雨宮昭彦
    • Journal Title

      公共研究(千葉大学公共研究センター・21世紀COEプログラム) 2巻3号

      Pages: 70-103

  • [Journal Article] 戦時経済総動員体制の経済構造2005

    • Author(s)
      山崎志郎
    • Journal Title

      日本史講座第9巻(歴史学研究会ほか)(東京大学出版会)

      Pages: 213-241

  • [Journal Article] 現代-フランス2005

    • Author(s)
      矢後和彦
    • Journal Title

      史学雑誌(2004年の歴史学界-回顧と展望-) 114編第5号

      Pages: 378-381

  • [Journal Article] 20世紀後半のドイツ(敗戦と分割、「奇跡」の経済復興、「大きな政府」の登場、ドイツ統一と旧東ドイツの経済停滞)2005

    • Author(s)
      加藤浩平
    • Journal Title

      20世紀ドイツの光と影(八林秀一, 鎗田英三他編)(芦書房)

      Pages: 228-235,236-246,247-254,315-323

  • [Book] 競争秩序のポリティクス-ドイツ経済政策思想の源流2005

    • Author(s)
      雨宮昭彦
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi