• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ナノゲル工学による新規ヒドロゲル複合材料の創製とバイオマテリアル応用

Research Project

Project/Area Number 17300147
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

秋吉 一成  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (90201285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 泰彦  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (90280990)
渡辺 昭彦  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (30126263)
森本 展行  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (00313263)
Keywordsナノゲル / ヒドロゲル / 生分解性 / リポソーム / アパタイト
Research Abstract

本研究では、ナノゲルに関するこれまでの知見をもとに、自己組織化ナノゲル法をさらに発展させ構造制御された新規ナノゲルの設計法の確立およびナノゲルをビルディングブロックやテンプレートとして活用し、ナノ構造制御された機能性ヒドロゲルの設計法(ナノゲル工学)を確立し、新規バイオマテリアルへの応用展開を目的とする。
機能性ナノゲルの設計と評価
CHPナノゲルを生分解性を有する結合で架橋することにより、組織の再生に伴い分解し、長期にわたって薬物を効率よく徐放する人口細胞外マトリクスの合成法の確立を図った。具体的には、アクリロイル基修飾CHP(CHPA)ナノゲルをメルカプト基修飾ポリエチレンオキシド(PEOSH)を生理条件下で反応させてヒドロゲルを調整し、そのゲル化挙動、ゲル構造および分解性について詳細に調べた。CHPAとPEOSHを混合することにより、CHPA終濃度10-30mg/mlにおいて透明なヒドロゲルを得た。ゲル化速度および調整されたゲルの含水率は、CHPAのゲル調整時の終濃度およびアクリロイル基修飾率に依存した。CHPA終濃度30mg/mlにおいては、10分以内の完全にゲル化が進行した。また、得られたヒドロゲルはいずれも90%以上の高い含水率を有していた。CHPA-PEOSHゲルの断面をフリーズフラクチャー法により観察したところ、CHPAナノゲルと考えられる15-20nm程度の構造が確認できた。よって、CHPAナノゲルはその構造を維持したままヒドロゲル内に固定されていることが分かった。このゲルについて分解挙動を調べたところ、10%血清中では数日、PBS中では数種間程度で分解されることが分かった。以上の結果より、生分解性ナノゲル架橋ヒドロゲルは、再生治療において薬物を徐放する人口細胞外マトリクスとして機能することが期待できる。
ナノゲル-Qdot複合体の設計
塩基性のナノゲルがQdotの効率の良いキャリアになることを報告してきたが、本年度はナノゲル-Qdot複合体の形成機構と細胞内取り込み挙動の詳細を検討し、再生医療における細胞のトラッキングに用いるシステムの確立を図った。ナノゲルはQdot表面のタンパク質と相互作用して複合体を形成することまたナノゲルにより運ばれたQdotは、毒性が低く3週間にわたって細胞内にとどまり蛍光を発することが明らかになった。
ナノゲル-アパタイト複合体の設計
希薄ヒドロキシアパタイト水溶液からナノゲルを核としてナノゲル-CaP複合微粒子(粒径約30nm)を得る新規な手法を見いだした。この複合微粒子は水中で数ヶ月間安定に分散状態を保持した。ナノゲル内に種々の薬物やタンパク質を取り込ませることが可能なことから、このナノゲルとCaPの複合体はpH応答性徐放能を有する新規ドラッグキャリアとして期待できる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Nanogel-Templated Mineralization : Polymer-Calcium Phosphate Hybrid Nanomaterials2006

    • Author(s)
      A.Sugawara, S.Yamane, K.Akiyoshi
    • Journal Title

      Macromolecular Rapid Communication (in press)

  • [Journal Article] Nanogel Engineering for Design of Polymeric Drug Delivery System2006

    • Author(s)
      N.Morimoto, S.M.Nomura, N.Miyazawa, K.Akiyoshi
    • Journal Title

      ACS Symposium Series,"Polymeric Drug Delivery : Science & Application" (in press)

  • [Journal Article] Design of Hybrid Hydrogels with Self-Assembled Nanogels as Cross-Linkers : Interaction with Proteins and Chaperone-Like Activity2005

    • Author(s)
      N.Morimoto, T.Endo, Y.Iwasaki, K.Akiyoshi
    • Journal Title

      Biomacromolecules 6

      Pages: 1829-1834

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Hybrid Nanogels with Physical and Chemical Cross-linking Structures2005

    • Author(s)
      N.Morimoto, T.Endo, M.Ohtomi, Y.Iwasaki, K.Akiyoshi
    • Journal Title

      Macromoleculer Biosience 5

      Pages: 710-716

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Thermoresponsive Controlled Association of Protein with a Dynamic Nanogel of Hydrophobized Polysaccharide and Cyclodextrin : Heat Shock Protein-Like Activity of Artificial Molecular Chaperone2005

    • Author(s)
      Y.Nomura, Y.Sasaki, M.Takagi, T.Narita, Y.Aoyama, K.Akiyoshi
    • Journal Title

      Biomacromolecules 6

      Pages: 447-452

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ナノゲル架橋ゲルの設計と人工分子シャペロン機能2005

    • Author(s)
      森本展行, 秋吉一成
    • Journal Title

      高分子加工 54

      Pages: 38-43

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Nanogel-quantum dot hybrid nanoparticles for live cell imaging2005

    • Author(s)
      U.Hasegawa, S.M.Nomura, C.Kaul.S, T.Hirano, K.Akiyoshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Reseach Communications. 331

      Pages: 917-921

  • [Journal Article] 生体システムから学ぶバイオマテリアル創製、未来を作るナノテクノロジー2005

    • Author(s)
      秋吉一成
    • Journal Title

      化学 60

      Pages: 29-31

  • [Journal Article] 有機化学と高分子化学-複雑系への挑戦-2005

    • Author(s)
      秋吉一成
    • Journal Title

      高分子 54

      Pages: 248-249

  • [Book] ナノゲルキャリア, ソフトナノテクノロジー・バイオマテリアル革命2005

    • Author(s)
      長谷川 麗, 秋吉一成
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 機能性ナノキャリアの設計とバイオマテリアル応用, ファインケミカルシリーズ界面活性剤・両親媒性高分子の最新機能2005

    • Author(s)
      菖浦弘人, 秋吉一成
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 糖鎖集合体の機能. 糖鎖科学の新展開-機能解明・次世代型材料・医薬品開発に向けて-2005

    • Author(s)
      秋吉一成
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      NTS
  • [Book] 会合性多糖の設計と機能, 糖鎖化学の最先端技術2005

    • Author(s)
      森本展行, 秋吉一成
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] バイオインスパイヤードマテリアル. 図解 高分子新素材のすべて2005

    • Author(s)
      森本展行, 秋吉一成
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      工業調査会

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi