• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ気泡と超音波を利用した高効率型分子導入法の開発とがん遺伝子治療への応用

Research Project

Project/Area Number 17300168
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小玉 哲也  東北大学, 先進医工学研究機構, 助教授 (40271986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 栄夫  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20302218)
藤川 重雄  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70111937)
冨田 幸雄  北海道教育大学, 教育学部函館校, 教授 (00006199)
鈴木 麻衣子  東北大学, 先進医工学研究機構, 助手 (70420049)
Keywordsマイクロ気泡 / 遺伝子治療 / がん / 超音波 / 分子導入
Research Abstract

超音波とマイクロ気泡を使った分子導入法は、非侵襲的に標的組織に遺伝子などの高分子を導入することが可能で、免疫原性や細胞毒性はなく、がん、心臓血管疾患、炎症性疾患の治療への応用が期待される。本研究は、マイクロ気泡の崩壊で発生するキャビテーション気泡の運動と超音波特性との関係を明らかにして、「分子導入効率の高い超音波発生システム」を開発し、「がん遺伝子治療」への応用を検討することを目的とする。
本年度はレポーター遺伝子を使用しin vitroおよびin vivoにおいて分子導入に関わる物理条件の最適化を試みた。遺伝子発現特性は超音波の圧力、Duty比、パルス数、圧力の空間分布、マイクロ気泡の種類に依存し、これらのパラメーラを最適化することで分子導入効率が改善されることが示された。分子導入の機序にはキャビテーション気泡が発生する衝撃波が関与すると仮説を立て、超音波場でのキャビテーション気泡の理論解析から、細胞膜損傷を誘起する衝撃波の伝播距離を明らかにした。分子レベルでの衝撃波と細胞膜との干渉を明らかにするために分子動力学シミュレーションをおこなった。衝撃波の干渉で脂質二重膜の構造の変化が誘起され、この変化に誘導されて外来分子が細胞内に導入されることが示された。一方、実験的な考察をもとに超音波プローブを試作し、in vitroおよびin vivoでレポーター遺伝子の導入をおこない、この導入の結果を市販のプローブとで得られる結果と比較した。試作のプローブの遺伝子導入効率は市販のものに比して高い導入効率が得られることが示され、超音波圧力の空間分布が分子導入の効率向上の重要な因子であることが示された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2006 2005

All Journal Article (11 results)

  • [Journal Article] Microbubble-mediated gene expression using ultrasound.2006

    • Author(s)
      Kodama T
    • Journal Title

      Ultrasound in Medicine and Biology. (In press)

  • [Journal Article] Mechanisms of action of acoustic energy on biologicalsystems : physical processes, sites of action.2006

    • Author(s)
      Kodama T
    • Journal Title

      5^<th> International Symposium on Therapeutic Ultrasound,27-29 October 2005, Boston, Massachusetts, USA. Program & Abstract.

      Pages: 98

  • [Journal Article] Interaction of impulsive pressures of cavitation bubbles with cell membranes during sonoporation.2006

    • Author(s)
      Kodama T
    • Journal Title

      5^<th> International Symposium on Therapeutic Ultrasound, 27-29 October 2005, Boston, Massachusetts, USA. Program & Abstract.

      Pages: 41

  • [Journal Article] Molecular delivery into a lipid bilayer with a single shock wave using molecular dynamics simulation.2005

    • Author(s)
      Kodama T
    • Journal Title

      AIP (American Institute of Physics) Conference Proceedings 754

      Pages: 104-106

  • [Journal Article] Application of nanobubbles for HSV-tk/GCV cytotoxic gene therapy using ultrasound.2005

    • Author(s)
      Kodama T
    • Journal Title

      ECCO 13-the European Cancer Conference, 30 October-3 November 2005, Paris, France. European Journal of Cancer Supplements, The European Cancer Conference, Abstract Book. 32

      Pages: 57

  • [Journal Article] ナノバブルによる衝撃波発生と分子導入のメカニズム2005

    • Author(s)
      小玉哲也
    • Journal Title

      日本超音波医学会第78回学術集会プログラム・講演抄録集 32

      Pages: 213

  • [Journal Article] 衝撃波による脂質膜構造変化のMD予測2005

    • Author(s)
      小玉哲也
    • Journal Title

      日本膜学会第27年会講演要旨集

      Pages: 105

  • [Journal Article] ナノバブルを用いたHSV-TK-GCV自殺遺伝子治療法の開発2005

    • Author(s)
      小玉哲也
    • Journal Title

      日本バイオレオロジー学会誌(B&R)第19巻増刊号 19

      Pages: 22

  • [Journal Article] ナノバブルを利用したsonoporationのメカニズム2005

    • Author(s)
      小玉哲也
    • Journal Title

      第21回日本DDS学会プログラム予稿集

      Pages: 343

  • [Journal Article] 衝撃波による脂質膜の水孔形成に関するMDシミュレーション2005

    • Author(s)
      小玉哲也
    • Journal Title

      日本流体力学会年会講演論文集

      Pages: 315

  • [Journal Article] 超音波場におけるナノサイズの超音波造影剤の挙動と分子導入機構のメカニズム2005

    • Author(s)
      小玉哲也
    • Journal Title

      日本機械学会2005年度年次大会講演論文集 05-1

      Pages: 6,131-6,132

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi