• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

「専門的教養知」の働きとその教育・養成に関する文理総合型研究

Research Project

Project/Area Number 17300248
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤原 勝紀  Kyoto University, 教育学研究科, 教授 (80091388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 晶子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (10231375)
杉本 均  京都大学, 教育研究科, 教授 (50211983)
皆藤 章  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (70204310)
遠藤 利彦  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (90242106)
角野 善宏  京都大学, 教育研究科, 准教授 (30326269)
Keywords専門的教養知 / 人間知 / 時空知 / 生命知 / 文理融合 / 心理臨床 / 筋ジストロフィー / 国際協力
Research Abstract

本研究は、高度な専門的知識・技術を各種実践の場において適切に運用し得る能力の総体、すなわち、日常感覚、社会常識、倫理性に根ざした柔軟な実践的勘・判断力、高所・多視座から状況を的確に把捉する超領域的・総合的眼力、さらには自ら主体的に問い、必要な知・技を積み上げる創造的問題発見・解決力などを、「専門的教養知」と呼び、そのあり得べき性質や働き、およびその効果的な養成や教育の方法について、総合的に研究を行うものである。今年度は、特に筋ジストロフィー児(者)の自立支援に携わる心理臨床および医療スタッフ、また高度な美の創成に関わる建築家、さらには難民支援等も含めた国際協力ボランティアなどにおける「専門的教養知」に関して多角度に研究を進めた。そして、その総合的な成果について、学内外の学識者および今現在専門家を志向している大学院生など多数集い、2007年9月15〜16日に『「素心」in京都:「専門知に息吹く教養と美」』と銘打った大規模な学際的シンポジウムを催し、229ページからなる報告書にまとめた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] クライエントに生身で学ぶ面接契約の不思議2008

    • Author(s)
      藤原 勝紀
    • Journal Title

      精神療法 34

      Pages: 111-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アタッチメント理論の現在:特に臨床的問題との関わりにおいて2008

    • Author(s)
      遠藤 利彦
    • Journal Title

      乳幼児医学・心理学研究 17

      Pages: 24-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 箱庭療法の限界と効用-風景構成法と夢分析を併用した事例から2007

    • Author(s)
      角野 善宏
    • Journal Title

      臨床心理学 7

      Pages: 758-764

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発達の予兆を読み・解く:社会的認知の定型・非常型発達とその発達支援をめぐって(シンポジウム)2008

    • Author(s)
      遠藤 利彦, 他4名
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Book] 教育心理臨床パラダイム2007

    • Author(s)
      藤原 勝紀
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      至文堂

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi