• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地域の教育力を向上させる実技系環境教育プログラムの開発とその実践的利用

Research Project

Project/Area Number 17300256
Research InstitutionKanazawa Technical College

Principal Investigator

今澤 明男  Kanazawa Technical College, 国際コミュニケーション情報工学科, 教授 (20148141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹俣 一也  金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (50167491)
直江 伸至  金沢工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (00249781)
南出 章幸  金沢工業高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (20259849)
古川 哲郎  金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (40343644)
Keywords環境教育 / 地域力 / 金沢市 / リモートセンシング
Research Abstract

(1)環境・エネルギー・科学教育の調査
本邦大学2校,小学校2校および米国大学1校で,環境・エネルギー・科学教育の調査を行った.大学2校では,環境・エネルギー・科学教育の実践方法について,教材および具体的な実施方法,実績,実施校における反応について聞き取り調査を実施した.また,小学校1校では児童による省エネルギーに関する発表を見学した.実際に児童と質疑応答を行うことで,児童の興味や発表プロセスを理解できた.他の小学校では,小学校の授業に参加し,児童の教室内での特性を調査した.さらに米国の大学では,衛星観測を利用した環境分析手法について調査した.
(2)穴水湾における水環境計測
穴水湾の生態系の変動に関する調査を目的に,海洋観測船を用いて,穴水湾および七尾湾の7ポイントの環境を測定した.測定項目は,水温,濁度,水深,塩分濃度,流向,流速である.
(3)金沢市内熱環境計測と授業の実践
観測サイトにおいて実施している気温・湿度観測を,本年度も一部継続して実施した.これにより,市中心部から郊外にかけて気温が変化し,加えて金沢市の地形(標高)が気温の違いに反映される傾向にあるとの結果が得られた.さらに,熱赤外線カメラを用いて定点における熱赤外線画像も撮影し,得られたデータを整理して教材データとして利用できるようにスライド化した.また,平成19年7月に,気温と緯度との関係ならびに近年の気温の上昇傾向について,小学校1校で授業実践を行い,同年7月と12月に同小学校でアンケート調査を実施して授業の有効性を確認した.

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 地域の教育力を向上させるためのエネルギー環境科学教育プログラムの構築と実践2008

    • Author(s)
      直江 伸至, 竹俣 一也, 今澤 明男, 南出 章幸, 古川 哲郎
    • Organizer
      電気学会教育フロンティア研究会
    • Place of Presentation
      電気学会
    • Year and Date
      2008-03-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi