• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ウッド・マイレージに基づく木材貿易に関する環境負荷の定量化

Research Project

Project/Area Number 17310030
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

立花 敏  独立行政法人森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域, 主任研究官 (50282695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 信  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20164436)
野田 英志  独立行政法人森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域, 室長 (10353806)
堀 靖人  独立行政法人森林総合研究所, 研究協力科, 室長 (80353845)
山本 伸幸  独立行政法人森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域, 主任研究官
嶋瀬 拓也  独立行政法人森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域, 主任研究官 (80353720)
Keywords林産物貿易 / 木材輸送エネルギー / 輸送距離 / 環境負荷 / 木材産業 / 米国:ニュージーランド:ドイツ / 日本
Research Abstract

1.木材輸送エネルギーと環境負荷との関係について、環境経済学的論理付けと政策面からの分析を行い、原油価格や為替相場の変化が強く影響すると共に、地球温暖化対策をはじめとする政策の影響が現出することが分かった。また、森林環境税の内容と意義を検討し、利用や輸送の面から地域内での木材利用が重要であることを示した。
2.国内製材業の製品出荷を対象として、ウッド・マイレージを算出し、変化動向の分析と変化要因の検討を行った。
その結果、(1)平均輸送距離は、1962〜1980年に縮小し、1980〜2002年に拡大したこと、(2)1980年以降、出荷量が多い県ほど遠くに出荷する傾向が顕著に強まっていること、(3)県ごとの平均輸送距離のばらつきは、1962〜1980年に平準化の方向にあったが、それ以降は再び拡散していること、(4)平均輸送距離の変化には、素材・製品市場の構造変化と、それに伴う製材業の生産力配置の変化が強く影響していることを明らかにした。
3.米国、ニュージーランド、ドイツ、フィンランドにおいて、林産物の生産量と消費量、貿易量、輸送距離、輸送エネルギー、木材加工に関する情報・資料収集を行い、それらを分析した。その結果、(1)米国、ニュージーランド、フィンランドでは、日本と同様に特定の港に貿易が集中すると共に、その周辺に木材産業が集積していること、(2)森林資源構成の変化や木材産業の立地の変化に伴い原木輸送距離に拡大傾向が見られ、集荷圏として工場から100km迄のウェイトが高まっていること、(3)原油価格高騰により、比較的近い距離ではトラック輸送が殆どで、遠い距離では鉄道や内航海運の利用もあること、(4)乾燥エネルギーに木質バイオマスの利用が進んでいることを明らかにした。尚、当初は英国での調査を予定したが、テロ事件の発生により当該年度と次年度の調査を入れ替え、ドイツを対象に調査した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2006 2005

All Journal Article (11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ニュージーランドにおける育成的林業の拡大と人工林保有構造の変化:1990年以降の林業展開を中心にして2006

    • Author(s)
      柳幸広登
    • Journal Title

      林業経済 58・10

      Pages: 2-17

  • [Journal Article] 米国の民間住宅着工と主要林産物輸入の動向2006

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1462

      Pages: 60-61

  • [Journal Article] 森林認証と木材加工・流通認証の国際的な動向2006

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1461

      Pages: 62-63

  • [Journal Article] 日本の欧州諸国からの林産物輸入の動向2006

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1459

      Pages: 58-59

  • [Journal Article] 我が国製材業の製品出荷における木材輸送量・距離(ウッド・マイレージ)2006

    • Author(s)
      嶋瀬拓也
    • Journal Title

      日本森林学会誌 88・2(印刷中)

  • [Journal Article] 日本の主要港別に見た2004年の丸太輸入実績2005

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1458

      Pages: 46-47

  • [Journal Article] 日本における主要相手国別林産物輸入の変化2005

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1457

      Pages: 46-47

  • [Journal Article] 中国における林産物貿易の拡大と構造変化2005

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1454

      Pages: 52-53

  • [Journal Article] 国産材輸出の取り組み状況2005

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1452

      Pages: 52-53

  • [Journal Article] ドイツとフランスの林産物需給構造2005

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林 1451

      Pages: 52-53

  • [Journal Article] 森林環境税の導入状況と課題2005

    • Author(s)
      立花敏
    • Journal Title

      山林木材情報 170

      Pages: 4-7

  • [Book] 『森林環境2006 世界の森林はいま』ニュージーランド:充実しつつあるラジアータパインの人工林(森林環境研究会編著)2006

    • Author(s)
      柳幸広登
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      (財)森林文化協会発行(朝日新聞社発売)
  • [Book] 『木のびっくり話』森林の優良マーク「FSC」ロゴマーク(日本木材学会編)2005

    • Author(s)
      立花敏
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi