2005 Fiscal Year Annual Research Report
歴史地震の詳細震度分布図の作成と断層パラメータの推定に関する研究
Project/Area Number |
17310105
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
都司 嘉宣 東京大学, 地震研究所, 助教授 (30183479)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
纐纈 一起 東京大学, 地震研究所, 教授 (90134634)
佐藤 孝之 東京大学, 史料編纂所, 教授 (30170757)
中西 一郎 京都大学, 理系大学院, 助教授 (10164229)
草野 顕之 大谷大学, 文学部, 教授 (20177984)
|
Keywords | 歴史地震 / ピンポイント震度分布 / 津波浸水高 / 経験的グリーン関数法 / 宝永地震(1707) / 元禄地震(1703) / 安政東海・南海地震(1854) / 安政伊賀地震(1854) |
Research Abstract |
歴史地震に対する詳細震度分布、および津波浸水高の研究では、都司(2005)、行谷・都司(2005)、中村・都司(2005)の三重県での宝永地震(1707)、および安政東海地震(1854)の研究が行われ2005年中に論文として公表した。元禄南関東地震(1703)の江戸市中の詳細震度分布については都司・行谷ら(2006)が研究を行った。また論文作成には至っていないが、1751年越後高田地震、1828年越後三条地震の詳細震度分布がほぼ解明され、この両地震の震度6以上の領域は、2004年中越地震の震源域を東西から外接しあっていることが判明した。江戸期に起きた4回の宮城県沖地震の詳細震度分布が調べられ、2005年日本地震学会秋季大会で公表された(都司、2005)。 佐藤、および西山(草野)によって大阪市平野の旧庄屋文書の調査が行われた。また中西によって安政伊賀上野地震(1854 )の木津川断層の北側にあたる京都府内の諸集落に保存された古文書がやや大最に発掘された。江戸期におきた4回の宮城県沖地震の詳細震度分布が調べられ、2005年日本地震学会秋季大会で公表された(都司、2005)。西山(草野)によって、安政南海地震(1854)の地震・津波に被災した大阪の状況が詳細に調査され、また当時大阪に住んだ人の子孫に残した教訓が論じられた。この地震の大坂での詳細震度分布図が都司によって描かれた(論文未公表)。 纐纈によって、湘南、東海地方に展開された強震計ネットワークによる観測が進められ、経験的グリーン関数法の開発と基本データの集積によって、断層モデルを与えたとき表層地盤の影響を加味した地震動の予測手法の確立に進歩が見られた。
|
Research Products
(6 results)