2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17320008
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
大庭 健 Senshu University, 文学部, 教授 (00129917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 昭宏 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (20092059)
川本 隆史 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40137758)
水谷 雅彦 京都大学, 大学院・文科学研究科, 教授 (50200001)
中岡 成文 大阪大学, 大学院・文科学研究科, 教授 (00137358)
越智 貢 広島大学, 大学院・文科学研究科, 教授 (00152512)
|
Keywords | 自己決定 / 一人称権限(firstpersonauthority / 自律 / 自己責任 / 自己知(self-knowlede) |
Research Abstract |
「自己決定の尊重」が主張されるときには、自己の欲求にかんする一人称権限(firstpersonauthority)と、自律(autonomy)の価値が前提されている。 1.公言に特有の一人称権限は、しかしながら、それを経験的認識における確実性と同種の確実性として説明しようとすると多大の難点が生じ、さりとて認識論とは独立の語用論的な規約に帰着させようとすると別の困難が生じる。このディレンマの詳細な構造はかなり明らかとなったが、その根本的な解決には未だ遠い。しかし解決の鍵は、これまで余り重視されてこなかった<意識の本源的な一人称的能動性>に新たな光を当てるところにあるのではないかと推測されるに到った。 2.自律の概念もまた、愛着等々の行為者相対的な要素をむしろ排除する理性主義的な捉え方と、主意主義的な自己同定による統合性を強調する捉え方のあいだを振動しており、それらを突破するには、対他存在としての自己の相互的な構成という側面を自律の概念に組み込む必要がある、ということが明らかとなった。 3.自律的な自己決定のあり方を左右するのは、状況および自己の欲求の認知であるが、この認知は、それまでの対人関係の反照的結節としての<自己イメージ>に媒介・誘導されており、とりわけ構造的な非対称性のもとでは、この媒介・誘導作用を当人自身がいかに対象化しうるか、ということが枢要の問題となる。この問題を等閑に付した「自己決定の尊重」は、新自由主義の「自己責任」論をむしろ補完する、ということが明らかとなった。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
[Book] 共生から2008
Author(s)
川本 隆史
Total Pages
153
Publisher
岩波書店
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
-
[Book] 倫理的叡智を求めて2007
Author(s)
(財)上廣倫理財団編
Total Pages
9-30,83-106
Publisher
東洋館出版
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
-
-