• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開

Research Project

Project/Area Number 17320039
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

荒木 浩  大阪大学, 文学研究科, 教授 (60193075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 昭雄  大阪大学, 名誉教授 (80022284)
平 雅行  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10171399)
藤岡 穣  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (70314341)
海野 圭介  大阪大学, 文学研究科, 助手 (80346155)
上島 享  京都府立大学, 文学部, 助教授 (60285244)
Keywords随心院 / 識語集成 / 善通寺 / 阿字観 / 笠置寺 / 密教 / 聖教調査 / ハーバード大学
Research Abstract

本年度は、研究目標として掲げた項目をもとに、概ね下記のカテゴリを中心に行った。
I 随心院を中心に、いくつかの寺院聖教調査等を行った。
1)月1回2日以上のペースで小野随心院の聖教調査を行い(研究代表者、研究分担者及び研究協力者他)、識語集成の作業及び関連調査を行った。その調査研究の成果の一端を論文及び調査報告として活字化し、研究報告書(III参照)に掲載した。
2)関連研究として、笠置寺聖教調査を継続して行い、その成果の一部を研究報告書(III参照)に掲載した。
3)IIの研究会とも関連して、善通寺調査を行った。
II 外部研究者招聘研究会を行い(西山美香氏、落合博志氏、萩原哉氏)、論文化し、研究報告書(III参照)に掲載した。
III I・IIの研究成果などを公表して、多くの研究分野や研究者と学術上の交流をなし、より高次の相関的研究を達成し、さらにそれを次年度以降の展開に資するために、年次研究報告書『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開VOL.II-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告』を刊行した(荒木浩、中山一麿、中川真弓、柴崎照和他執筆)。内容はすべて初出の研究成果をあつめ、10編の研究成果を発表した。それを関係機関に送付し、研究情報の交流に資する。
IV 上記の活動は大学院生や学部生の参加を得て行われた。本科研の一つの意義である、大学院生教育への先端的研究のフィードバックを一部果たしたと考える。
V 2007年11月ハーバード大学・ライシャワー研究所で行う、海外での成果発表会議の準備と関連発表を行った(米ハーバード大学ほか)。
VI 上記活動の詳細は、上記研究報告書に「活動記録」としてまとめている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 明恵と阿字観の周辺-「安立」の用例から-付・随心院蔵『阿字観広略 檜尾口決/覚鑁阿字観』翻刻2007

    • Author(s)
      荒木 浩
    • Journal Title

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol. I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol. II

      Pages: 76-91

  • [Journal Article] 『今昔物語集』に於ける『三宝感応要略録』2007

    • Author(s)
      荒木 浩
    • Journal Title

      三宝感応要略録の研究(後藤昭雄編)(勉誠社刊) (In press)

      Pages: 24

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi