• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

旧社会主義圏に生まれた非承認国家:多層的分析と相互比較

Research Project

Project/Area Number 17330025
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 六鹿 茂夫  静岡県立大学, 国際関係学研究科, 教授 (10248817)
廣瀬 陽子  東京外国語大学, 地域文化研究科, 講師 (30348841)
岩下 明裕  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20243876)
前田 弘毅  北海道大学, スラブ研究センター, 講師 (90374701)
Keywords非承認国家 / 地域紛争 / ナゴルノ・カラバフ / アブハジア / 南オセチア / グルジア / トランスニストリア / モルドワ
Research Abstract

本年度は、「親国家の政治における非承認国家問題の意味」が主な研究課題であった。まさにこの問題で、2月には、ドイツから専門家を招き、国際ワークショップを行った。モルドワ、アゼルバイジャン、そしてリトアニアのポーランド人問題とガガウズ問題を比較する3本の英文ペーパーが提出された。
非承認国家問題、特に1990年代前半の武力紛争は、係争地域にどの民族が最初に住み始めたかについての歴史論争と不可分であった。非承認国家をめぐる史学史について、日本、トランスニストリア、ナゴルノ・カラバフ、南オセチア、グルジアの歴史家の参加を得て、露文の論文集を出版した(その元になったのは、昨年の国際ワークショップであった)。特に、紛争当事国である南オセチアとグルジア双方の歴史家が参加したことは、平和構築の観点からも望ましいことであった。
現地調査は、松里が8月にアブハジアで、六鹿が2月にブリュッセルとモルドワで、分担者外であるが、九州大学院生の佐藤圭二がモルドワで行った。松里の調査結果は、雑誌Acta Eurasicaに露文ですでに発表された。佐藤は、成果を上記の国際ワークショップで発表し、Acta Slavica Iapollicaに投稿した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2007 2006

All Journal Article (13 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Непризнанные государства : Нагорно-карабахская республика (1988-2005 гг.)2007

    • Author(s)
      Мацузато К.
    • Journal Title

      Вестник Тамбовского университета Вып.1(45)

      Pages: 31-41

  • [Journal Article] Aspects of Genocide in Azerbaijan2006

    • Author(s)
      Yoko HIROSE
    • Journal Title

      Comparative Genocide Studies Vol.2

      Pages: 32-44

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The Regional Context of Islam in Russia : Diversities along the Volga.2006

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Journal Title

      Eurasian Geography and Economics Vol.47,No.4

      Pages: 449-461

  • [Journal Article] Differing Dynamics of Semipresidentialism across Euro/Eurasian Borders : Ukraine, Lithuania, Poland, Moldova and Armenia2006

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato
    • Journal Title

      Demokratizatsiya Vol.14,No.3

      Pages: 317-345

  • [Journal Article] Патронное президентство и политика в сфере идентичности в непризнанной Абхазии2006

    • Author(s)
      Мацузато К.
    • Journal Title

      Acta Eurasica No.4

      Pages: 132-159

  • [Journal Article] 独立15年のアゼルバイジャン : 石油ブームと権威主義体制の中で2006

    • Author(s)
      廣瀬 陽子
    • Journal Title

      ロシアユーラシア経済調査資料(ユーラシア研究所) 第893号

      Pages: 2-17

  • [Journal Article] 国境と民族-コーカサスの歴史から考える2006

    • Author(s)
      前田 弘毅
    • Journal Title

      国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア(岩下明裕編著)(北海道大学出版会)

      Pages: 31-56

  • [Journal Article] The Forced Migrations and Reorganisations of the Regional Order in the Caucasus by Safavid Iran : Preconditions and Developments Described by Fazli Khuzani2006

    • Author(s)
      MAEDA Hirotake
    • Journal Title

      Reconstruction and Interaction of Slavic Eurasia and Its Neighboring Worlds(IEDA Osamu and UYAMA Tomohiko (Eds.) )

      Pages: 237-273

  • [Journal Article] サファヴィー朝のゴラーム : フロンティア政策と政治体制の再構築2006

    • Author(s)
      前田 弘毅
    • Journal Title

      東京大学大学院人文社会系研究科博士学位取得論文

      Pages: 257

  • [Journal Article] 忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ : アフガニスタンのグルジア人2006

    • Author(s)
      前田 弘毅
    • Journal Title

      カフカース-二つの文明が交差する境界め交差-(木村崇、鈴木董、篠野志郎、早坂眞理編)

      Pages: 57-80

  • [Journal Article] プーチン政権下の対中国アプローチとその特徴2006

    • Author(s)
      岩下 明裕
    • Journal Title

      ロシア外交の現在II(岩下明裕編)

      Pages: 13-23

  • [Journal Article] 「北方領土問題」に関するアンケート・世論調査2006

    • Author(s)
      岩下 明裕
    • Journal Title

      日ロ関係の新しいアプローチを求めて(岩下明裕編)

      Pages: 1-63

  • [Journal Article] 中ロ国境問題はいかに解決されたのか? : 「北方領土」への教訓2006

    • Author(s)
      岩下 明裕
    • Journal Title

      国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア(岩下明裕編)(北海道大学出版会)

      Pages: 161-190

  • [Book] Историографический диалог вокруг непризнанных государств : Приднестровъе, Нагорный Карабах, Армения, Южная Осетия и Грузия.2007

    • Author(s)
      編者 Мацузато К.
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      スラブ研究センター
  • [Book] Ислам ог Каспия до Урала : макрорегионалъный подход.2007

    • Author(s)
      編者 Мацузато К.
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      РОССПЭН、スラブ研究センター共同出版
  • [Book] Imperiology : From Empirical Knowledge to Discussing the Russian Empire2007

    • Author(s)
      編者 Мацузато К.
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      スラブ研究センター
  • [Book] 国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア2006

    • Author(s)
      岩下明裕編著
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 4000 километров проблем : Россиийско-китайская граница2006

    • Author(s)
      編者 Ивасита А.
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      Восток-Запад

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2012-10-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi