• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

半栽培(半自然)と社会的しくみについての環境社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 17330107
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮内 泰介  北海道大学, 大学院文学研究科, 助教授 (50222328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)
布谷 知夫  滋賀県立琵琶湖博物館, 総括学芸員 (70110038)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (90235846)
牧野 厚史  滋賀県立琵琶湖博物館, 主任学芸員 (10359268)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 助教授 (80301018)
Keywords半栽培 / レジティマシー / 半自然 / ヨシ(葦) / 北上川 / 順応的管理 / ハビタットの改変 / 認知
Research Abstract

本研究では、ヨシをはじめとするさまざまな半栽培植物(または半家畜の動物)に焦点を当て、かかわる人間の側のしくみ・制度を論じることにより、自然のあり方とそれに対応する人間社会のあり方を統一的に把握するモデルを提示することを目標としている。本研究の第2年次に当たる平成18年度は、(1)宮城県の北上川河口地域でヨシ(葦)(Phragmites australis)原の利用のしくみと変遷についての現地調査を継続する一方、(2)5回の研究会を開いて多様な専門分野の研究者が集まり、本研究テーマに従った報告と議論を行った。その結果、(1)の北上川河口地域での調査では、ヨシ原が歴史的に大きく変遷しており、それと地域組織や人々の生活構造の変遷が大きくかかわっていることが明らかになった。自然環境-自然利用-社会組織の3者が、相互に関連しながら、変遷している様子が見られることがわかった。また、(2)の研究会では、サクラソウ、渡良瀬遊水地のヨシ原、中国海南島の半栽培植物群、中国雲南省の圃場内半栽培植物群、竹林(主に竹林拡大問題)、)クロスズメバチ飼育、中国の「見立て」文化などをとりあげ、それらを半栽培と社会的しくみの議論に引きつけて議論し、さらに集中討議、中間総括会では、「半栽培」概念の妥当性などについて議論した。その結果、(1)「半栽培」という言葉で十分にくくれないものがあり、(a)domestication(馴化、栽培種化)、(b)生育環境(ハビタット)の改変、(c)人間の側の認知の改変、の3つの次元で考えることが妥当であること、(2)また「半栽培」と「社会的しくみ」の間に連関があることは確かだが、その連関の詳細はモデル化しにくいこと、が明らかにされた。さらに、また今後の議論の方向性としては、(1)「半栽培」の理論化、類型化、(2)自然-社会のダイナミック・モデルを立てる、(3)地域の生活環境史(地域生態史)の記述、事例集づくり、の3つの報告があることが明確になってきた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 身近な課題から始める環境教育2006

    • Author(s)
      布谷 知夫
    • Journal Title

      日本生態学会誌 56(2)

      Pages: 158-165

  • [Journal Article] 同時代をみつめる眼-鶴見良行の辺境学とナマコ学2006

    • Author(s)
      赤嶺 淳
    • Journal Title

      ビオストーリー 6

      Pages: 50-59

  • [Journal Article] Pursuing the Sociological Study of Environmental Governance in Japan : An Introduction to the Special Issue2006

    • Author(s)
      Miyauchi, Taisuke
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology 15

      Pages: 2-6

  • [Journal Article] Chinese Cricket-Fighting2006

    • Author(s)
      Suga, Yutaka
    • Journal Title

      International Journal of ASIAN STUDIES 3(1)

      Pages: 77-93

  • [Journal Article] Participatory Research by Niigata Minamata Disease Victims, and Empowerment of These Victims2006

    • Author(s)
      Seki, Reiko
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology 15

      Pages: 26-39

  • [Book] コモンズをささえるしくみ-レジティマシーの環境社会学2006

    • Author(s)
      宮内 泰介(編)
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi