• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

特別支援教育を軸とした高等教育システムの構築-ユニバーサル・アクセスへの保証-

Research Project

Project/Area Number 17330158
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

生田 久美子  東北大学, 大学院教育学研究科, 教授 (80212744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 克弘  東北大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90133610)
坂本 辰朗  創価大学, 教育学部, 教授 (60153912)
加藤 守通  東北大学, 大学院教育学研究科, 教授 (40214407)
渡部 信一  東北大学, 大学院教育情報学研究部, 教授 (50210969)
北村 勝朗  東北大学, 大学院教育情報学研究部, 助教授 (50195286)
Keywords教育学 / 高等教育 / 特別支援 / ユニバーサル・アクセス
Research Abstract

平成18年度は、昨年度に引き続き4つの特別支援((1)ジェンダー(2)多文化(3)ハンディキャップ(4)ギフテッド)の観点から国内外の高等教育の現状および課題について調査・研究等を行った。各部門の研究実績は以下の通りである。
(1)ジェンダー部門:代表者の生田及び研究協力者は、昨年に引き続きアメリカおよびカナダ(エモリー大学、ハーバード大学、オタワ大学、モントリール大学)の大学付属保育園を視察し、施設概観、組織形態、教育理念、大学との連携、課題事項等に焦点を当てた調査を実施した。また、生田はアメリカ教育哲学会において、フェミニスト教育哲学者のJ.R.Martin主催のシンポジウム("Changing the Global Educational Landscape")にパネルとして参加し、教育をジェンダー視点から再考すべきことを提言した。前年度にシカゴ大学、イリノイ大学等において収集した坂本は、インタビュー記録および未刊行学位論文等をもとに、ジェンダーの視点が、高等教育におけるユニバーサル・アクセスへの可能性に大きく寄与することを、女性へのリーダーシップとエンパワーメントのためのジェンダー・アウェアネス・プログラムが男性学生へも適用可能であることなどを例として示すことで論証した。犬塚は日本におけるジェンダー・センシティブな大学改革に必要とされる内部機関を1,ジェンダー研究機関,2,エンパワメント部門,3,男女共同参画のための委員会・事務組織の3つに整理し,その機能と課題について明らかにした。
(2)多文化部門:当部門は、John Hopkins大学のNahum Chandler(フルブライト訪問教授)主催の国際会議("W.E.Du Bois and the Another World")と協催し、生田・加藤はパネルとして教育を多文化の視点から再考することの重要性について論じた。末松は東北大学の留学生への教育支援のプロジェクトを立ち上げ、6つの異文化間協働プロジェクト(多言語教室開催、留学生就職支援、留学生ネットワーク構築、ハラル・フード、留学生ニーズアセスメント、料理教室開催を通した地域貢献)を通して高等教育におけるユニバーサル・アクセスの問題を検討している。
(3)ハンディキャップ部門:高等教育関連コンテンツのアクセシビリティと利用性共通の分析枠組みにはヒューマンセンター設計概念、共通の分析手法には自動評価、障害種別Cognitive walkthroughs、Performance-related measurements等、利用性の分析指標にはeffectiveness、efficiency、satisfactionを候補として検討した。
(4)ギフテッド部門:高等教育と才能育成との接続を視野に入れ,学びの内容を飛躍してより進んだ教育環境を提供する促進教育を実践している高等学校2校と,進度の促進は行わずより深い内容の教育環境を提供する拡充教育を実践している高等学校3校を対象とし,授業・クラブ活動の参与観察及び担当教員・生徒への深層的インタビュー調査を実施した。また才能教育先進国であるイギリスの実践報告をもとに検討を行った。

  • Research Products

    (37 results)

All 2007 2006

All Journal Article (28 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 『教える』と『学ぶ』の新たな教育的関係-『わざ』の伝承事例を通して-2007

    • Author(s)
      生田久美子
    • Journal Title

      日本看護研究学会誌 30 (1)(2)(印刷中)

  • [Journal Article] University Reform for Gender Equality in Japan2007

    • Author(s)
      Noriko INUZUKA
    • Journal Title

      Gender Law and Policy Annual Review 4

      Pages: 163-171

  • [Journal Article] 課題研究1 教育における公私協働 教育変革における公私協働 : イギリスと日本2007

    • Author(s)
      宮腰英一
    • Journal Title

      比較教育学研究 34

      Pages: 108-123

  • [Journal Article] 誰が世界史を物語るのか2007

    • Author(s)
      谷口和也
    • Journal Title

      教育科学社会科教育 2007年3月号

      Pages: 93

  • [Journal Article] 受講生によるISTU利用性評価に関する予備的検討2007

    • Author(s)
      熊井正之
    • Journal Title

      東北大学インターネットスクール年報 3

      Pages: 37-47

  • [Journal Article] 創造性育成の視点から捉える才能開花法2007

    • Author(s)
      北村勝朗
    • Journal Title

      研究開発リーダー 3 (4)

      Pages: 79-83

  • [Journal Article] ノーベル賞学者等の才能開発法2007

    • Author(s)
      北村勝朗
    • Journal Title

      研究開発リーダー 3 (3)

      Pages: 63-66

  • [Journal Article] ニーズアセスメントを取り入れた留学生支援プログラムの開発2007

    • Author(s)
      末松和子
    • Journal Title

      留学生教育 11

      Pages: 167-177

  • [Journal Article] 東北大学の留学生へのキャリア教育支援2007

    • Author(s)
      末松和子
    • Journal Title

      留学交流 19 (2)

      Pages: 10-13

  • [Journal Article] [図書紹介]中野啓明他編著『ケアリングの現在-倫理・教育・看護・福祉の境界を超えて』2006

    • Author(s)
      生田久美子
    • Journal Title

      教育哲学研究 94

      Pages: 146-149

  • [Journal Article] ユニバーサル・アクセスと経済格差-アメリカ学生経済支援政策の構造と課題2006

    • Author(s)
      犬塚典子
    • Journal Title

      教育学研究 73(4)

      Pages: 41-53

  • [Journal Article] 公共施設で働く知的障害者の集団づくり-清掃作業の休憩時間における実践-2006

    • Author(s)
      渡部信一
    • Journal Title

      障害者問題研究 33 (4)

      Pages: 62-68

  • [Journal Article] 高度情報化時代における自閉症教育2006

    • Author(s)
      渡部信一
    • Journal Title

      教育学研究 73 (2)

      Pages: 137-147

  • [Journal Article] 自閉症教育とテクノロジー2006

    • Author(s)
      渡部信一
    • Journal Title

      障害者問題研究 34 (3)

      Pages: 28-35

  • [Journal Article] 聴覚障害児の言語指導における内発的動機づけと母親の承認及び働きかけとの関連性2006

    • Author(s)
      熊井正之
    • Journal Title

      音声言語医学 47(1)

      Pages: 120

  • [Journal Article] 近赤外分光法 (NIRS) による統合失調症の前頭前野機能障害の検討2006

    • Author(s)
      上埜高志
    • Journal Title

      脳と精神の医学 17(3)

      Pages: 257-265

  • [Journal Article] 地域保健福祉活動の主体と方法に関するコミュニティ心理学的研究2006

    • Author(s)
      上埜高志
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 55 (1)

      Pages: 295-309

  • [Journal Article] 地域エンパワメントの実践に関するコミュニティ心理学的研究-学生がとらえた保健師の姿から-2006

    • Author(s)
      上埜高志
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科研究年報 55 (1)

      Pages: 311-322

  • [Journal Article] The Matrix and the Cave : Reconsidering the Ontological Dimension of Education2006

    • Author(s)
      加藤守通
    • Journal Title

      Educational Studies in Japan, International yearbook 1

      Pages: 15-24

  • [Journal Article] 読解力向上における総合的学習の効果2006

    • Author(s)
      谷口和也
    • Journal Title

      総合的学習を創る 2006年3月号

      Pages: 16

  • [Journal Article] 教師における《プロフェッション》意識の形成に関する研究-東北大学教育指導者講座受講者の追跡調査から-2006

    • Author(s)
      清水禎文
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワーク研究室紀要 第6号

      Pages: 11-22

  • [Journal Article] 成人自閉症者に対するインターネット活用の効果.2006

    • Author(s)
      熊井正之
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第44回大会発表論文集

      Pages: 260

  • [Journal Article] ある記憶障害者の日常活動場面における補償手段に関する検討2006

    • Author(s)
      熊井正之
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第44回大会発表論文集

      Pages: 546

  • [Journal Article] 軽度発達障害児をもつ母親が望む教師からのサポート2006

    • Author(s)
      熊井正之
    • Journal Title

      日本特殊教育学会第44回大会発表論文集

      Pages: 417

  • [Journal Article] A qualitative analysis of teaching mental model of successful music teachers in Japan2006

    • Author(s)
      Katsuro Kitamura
    • Journal Title

      27th World Conference of the International Society for Music Education Proceedings

      Pages: 674-676

  • [Journal Article] サクセスフルエイジングをめぐる一考察-活動理論と離脱理論の論争をもとに-2006

    • Author(s)
      上埜高志
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室紀要 4

      Pages: 3-13

  • [Journal Article] 教師における《プロフェッション》意識の形成要因と形成過程2006

    • Author(s)
      清水禎文
    • Journal Title

      東北大学大学院教育学研究科教育ネットワーク研究室紀要 6

      Pages: 23-34

  • [Journal Article] 多元化社会における教育学の基礎づけをめぐって-ワルター・レベルにおける宗教教育学を手がかりに-2006

    • Author(s)
      清水禎文
    • Journal Title

      教育思想 33

      Pages: 1-16

  • [Book] コミュニケーションの技法と介護技術2007

    • Author(s)
      熊井正之
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      長寿社会開発センター
  • [Book] 児童心理学の進歩Vo1.45 2006年度版2006

    • Author(s)
      生田久美子
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 「教育」を問う教育学-教育への視角とアプローチ2006

    • Author(s)
      生田久美子
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 高等教育研究叢書Vol.882006

    • Author(s)
      荒井克弘
    • Total Pages
      553
    • Publisher
      広島大学高等教育開発センター
  • [Book] A Social History of Science and Technology in Contemporary Japan, Volume 32006

    • Author(s)
      Katsuhiro Arai
    • Total Pages
      612
    • Publisher
      Trans Pacific Press
  • [Book] アメリカ連邦政府による大学生経済支援政策2006

    • Author(s)
      犬塚典子
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 脳波判読 step by step 入門編、第4版2006

    • Author(s)
      上埜高志
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 脳波判読 step by step 症例編、第4版2006

    • Author(s)
      上埜高志
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 社会認識教育の構造改革2006

    • Author(s)
      谷口和也
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi