• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

センサーネットワークを用いた東シナ海南西部における外洋と沿岸の統合観測

Research Project

Project/Area Number 17360240
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

児島 正一郎  National Institute of Information and Communications Technology, 総合企画部・企画戦略室, プランニングマネジャー (80359108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鹿島 基彦  独立行政法人情報通信研究機構, 第三研究部門電磁波計測研究センター・環境情報センシングネットワークグループ, 有期研究員 (10443251)
仲座 栄三  琉球大学, 工学部・建設環境工学科, 教授 (90180265)
小賀 百樹  琉球大学, 理学部・瀕地球科学科, 教授 (50153515)
久木 幸治  琉球大学, 理学部・物質地球科学科, 教授 (60305183)
長尾 正之  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究員 (70251626)
Keywordsリモートセンシング / センサーネットワーク / 海洋レーダ / 漂流ブイ / 微細構造測定装置 / 表層流計測 / 黒潮 / 広域波浪計測
Research Abstract

1.遠距離海洋レーダによる海表面観測東シナ海南西部における流動場の時空間特性を明らかにするために、遠距離海洋レーダによって計測された表層流データと海面高度計によって計測されたデータを用いて東シナ海南西部における黒潮とその周辺の流動場の時系列解析(2002年〜2006年)を行った。解析の結果、東シナ海南西部に流入する黒潮は、台湾の東の海上で中規模渦を取り込むことでその流動場を大きく変化させることが明らかになった。また、遠距離海洋レーダによって台風下における流動場と波浪場の特性についての解析を行い、鉛直方向の混合の特性と沿岸域との海水交換の特徴を明らかにした。
2.短波海洋レーダによる石西礁湖内の流動場観測短波海洋レーダによって石西礁湖とその南側海域の流動場の長期連続観測(2007年4月28曰〜2007年8月2日)を実施し、その流動場の特性について調査した。観測の結果、石西礁湖でのサンゴの産卵期における流動場の特性を明らかにした。また、石西礁湖と太平洋(外洋)との海水交換の特性を明らかにした。
3.漂流ブイによるサンゴ幼生の追跡シミュレーション調査石西礁湖内のサンゴの幼生がどのような経路で浮遊し、定着するのかを明らかにするために、GPSと衛星通信を利用した漂流ブイによる追跡シミュレーション調査を実施した。調査の結果、石西礁湖内のサンゴ幼生の大部分は石垣島や西表島の沿岸域に供給されていることが明らかになった。また、サンゴ幼生の一部は黒潮本流に取り込まれ、下流の島々(宮古島など)にサンゴ幼生が供給される可能性があることも明らかになった。
4.微細構造測定装置による乱流強度の解析東シナ海南西部から石西礁湖における混合層の特性を明らかにするために、平成17年度と18年度に実施した鉛直微細構造計測器による表層の乱流強度計測結果を解析した。解析の結果、海上風による表層の混合層発達過程とエネルギー逸散率の特性を明らかにした。

  • Research Products

    (20 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kuroshio variations in the upstream region as seen by HF radar and satellite altimetry data2008

    • Author(s)
      Kaoru Ichikawa
    • Journal Title

      International Journal of Remote Sensing (掲載確定)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電波を利用した広域波浪計測の実用化を目指して-遠距離海洋レーダによる台風下の広域波浪計測-2008

    • Author(s)
      児島 正一郎
    • Journal Title

      情報通信ジャーナル Vol.26No.2

      Pages: 43-43

  • [Journal Article] 八重山諸島周辺での物理環境計測2007

    • Author(s)
      長尾 正之
    • Journal Title

      地質ニュース 634

      Pages: 43-49

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wave measurements under the typhoon by 9.25-MHz ocean radar2007

    • Author(s)
      Shoichiro Kojima
    • Journal Title

      Proc.IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 1

      Pages: 979-982

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄亜熱帯計測技術センター-遠距離海洋レーダによる海表面計測-2007

    • Author(s)
      児島 正一郎
    • Journal Title

      日本海洋学会秋季大会講演要旨集 1

      Pages: 337-337

  • [Journal Article] 遠距離海洋レーダによって観測された2003年9月の台湾北東沖黒潮の表層流量大増加2007

    • Author(s)
      鹿島 基彦
    • Journal Title

      日本海洋学会秋季大会講演要旨集 1

      Pages: 27-27

  • [Journal Article] A Physical field measurement of Yaeyama Archipelago, Japan, utilized a high-frequency ocean radar and a micro-scale profiler2007

    • Author(s)
      Masayuki Nagao
    • Journal Title

      Proc.14thPAMS/JECSS Workshop 1

      Pages: 54-57

  • [Journal Article] Estimation the Geostrophic Velocity Obtained by HF Radar Observations in the Upstream Area of the Kuroshio2007

    • Author(s)
      Ryoko Tokeshi
    • Journal Title

      Journal of Oceanography Vol.63

      Pages: 711-720

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HFレーダと海面高度計を用いた黒潮と台湾暖流の変動の観測2008

    • Author(s)
      市川 香
    • Organizer
      平成19年度 沖縄亜熱帯域における雲・降水システムと大気境界層, 海洋表層の観測的研究に関する共同研究集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-11
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 北太平洋亜熱帯前線帯の中規模渦活動の経年変動の発見および、その黒潮大蛇行発生との関係2008

    • Author(s)
      鹿島 基彦
    • Organizer
      平成19年度 沖縄亜熱帯域における雲・降水システムと大気境界層, 海洋表層の観測的研究に関する共同研究集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-11
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 台風接近に伴う黒潮流軸の変動2008

    • Author(s)
      森本 昭彦
    • Organizer
      平成19年度 沖縄亜熱帯域における雲・降水システムと大気境界層, 海洋表層の観測的研究に関する共同研究集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-03-11
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 遠距離海洋レーダによってとらえられた2003年9月の黒潮表層流速大増加-2004年黒潮大蛇行との関係-2007

    • Author(s)
      鹿島 基彦
    • Organizer
      海洋レーダに関する研究集会
    • Place of Presentation
      春日
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] Variations of the Kuroshio northeast of Taiwan as seen by HF radar and satellite altimetry data2007

    • Author(s)
      Kaoru Ichikawa
    • Organizer
      Monitoring and Forecasting of the Rapid Changes in Ocean-Atmosphere Environment in the East Asia
    • Place of Presentation
      春日
    • Year and Date
      2007-11-11
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 遠距離海洋レーダによって観測された2003年9月の台湾北東沖黒潮の表層流量大増加2007

    • Author(s)
      鹿島 基彦
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      那覇
    • Year and Date
      2007-09-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 沖縄亜熱帯計測技術センター -遠距離海洋レーダによる海表面計測-2007

    • Author(s)
      鹿島 正一郎
    • Organizer
      日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      那覇
    • Year and Date
      2007-09-27
  • [Presentation] Wave measurements under the typhoon by 9.25MHz ocean radar2007

    • Author(s)
      Shoichiro Kojima
    • Organizer
      IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium
    • Place of Presentation
      スペイン・バルセロナ
    • Year and Date
      2007-07-23
  • [Presentation] Interannual variation of mesoscale eddy activity around the North Pacific subtropical front and its influence on the generation of Kuroshio large meander2007

    • Author(s)
      Motohiko Kashima
    • Organizer
      International Union of Geodesy and Geophysics(IUGG)2007
    • Place of Presentation
      イタリア・ペルージャ
    • Year and Date
      2007-07-17
  • [Presentation] Sea surface observation in the southwest part of East China Sea by 9.25MHz Ocean Radar2007

    • Author(s)
      Shoichiro Kojima
    • Organizer
      International Radiowave Oceanography Workshop
    • Place of Presentation
      メキシコ・カンクン
    • Year and Date
      2007-05-29
  • [Presentation] A Physical field measurement of Yaeyama Archipelago, Japan, utlized a high-frequency ocean radar and a micro-scale profiler2007

    • Author(s)
      Masayuki Nagao
    • Organizer
      14thPAMS/JECSS Workshop
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/y/y222/okinawa/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi