• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

アジアのメガシティにおける大気汚染暴露地図の将来予測と健康リスク評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17360256
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

北田 敏廣  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40093231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 譲  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (90109033)
藤原 健史  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90229071)
倉田 学児  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90283506)
Keywords都市大気汚染 / 健康リスク評価 / 大気汚染排出量 / 名古屋 / 東アジア / PM10
Research Abstract

日本のメガシティでは、大気汚染物質の排出量に対する規制が大きく進み工業セクターからの寄与は大変に減った。しかしながら、民生用エネルギー需要の伸び、さらに単体規制の急激な進展にもかかわらず、乗用車数の増加等によって沿道や都市内過密部の大気汚染は浮遊粒子状物質、二酸化窒素を中心に今も深刻である。一方、中国等のメガシティにおいては、都市の急激な巨大化に伴う交通インフラ整備の遅れ等により、より深刻な問題を抱えている。また、中国北部の都市に対しては年間のある時期に黄砂という自然の大気汚染ソースがバックグラウンドとして存在する。このような異なる条件のメガシティに対して、人為排出源の制御シナリオに基づく大気汚染の将来予測とそれによる健康リスク評価、さらに、健康リスクと排出源制御に関する相対的な経済評価を提示できるシステムモデルの研究が必要であると考えられる。本研究は、中国、日本のメガシティを対象として、上記システムの開発を行うことを目的とする。平成18年度は、17年度に続き、以下のことを行った。(1)汚染物質のヒューマン・エクスポージャ地図作成のための化学輸送モデル等の整備とシミュレーション:申請者らが継続的に研究してきた化学輸送モデルをベースにメガシティ(名古屋、北京)の環境予測用に改変・整備し、日本中部を対象に化学輸送計算を行った。注目する物質は、SPM、二酸化窒素(NO2)、オキシダント(Ox)である。オキシダント、有機炭素粒子、硫酸塩、硝酸塩は反応生成物質であり、モデルはこれらを生成する一次物質も含む。(2)年間平均の濃度場の推定のための3次元流れ場を得るために、メソスケール気象モデル(MM5)により2001年1年間の流れ場を、本年度は名古屋を含む日本中央部について整備した。(3)エネルギー消費機器データベースと排出量推計モデルの構築:都市における大気汚染物質発生量を、技術と経済をベースとしたエンドユースモデルによって求める基礎を確立した。このエンドユースモデルでは、まず対象の都市部に必要となるサービス量を外生的に与え、生産部門、運輸部門あるいは民生部門が最も経済効率の高い技術(エネルギー消費機器)を選択すると仮定して最適化計算によりその技術を定め、その技術を稼動するために必要なエネルギー量を計算し、さらにエネルギーの消費に伴い発生する大気汚染物質を計算するものである。(4)大気汚染と健康リスクに関する評価:名古屋について、大気環境常時監視局データおよび人口密度分布等のデータを収集し、双方の分布図を作成し、大気汚染暴露の予備的推定を行った。さらに、名古屋市の区ごとの、年間死亡率とSPM濃度、気温、NO2濃度、平均年齢について約10年分のデータを用い、SPM濃度が年間死亡率に与える影響を定量的に推定する方法を提案した。その結果、PM10濃度の年平均値を10μg/m3下げることにより、10万人当りの年間死亡数が約23人減らせると推定された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Difference of sea breeze in Jakarta between dry and wet seasons : Implication in N02 and S02 distributions in Jakarta2007

    • Author(s)
      Asep Sofyan, T.Kitada, G.Kurata
    • Journal Title

      Journal of Global Environment Engineering 12

      Pages: 63-85

  • [Journal Article] Predicted aerosol concentrations over East Asia and evaluation of relative contribution of various sources with global chemical transport model2007

    • Author(s)
      T.Kitada, Y.Shirakawa, K.Wagatani, G.Kurata, K.Yamamoto
    • Journal Title

      Air Pollution Modeling and its Application XVIII (Elsevier) (In press)

  • [Journal Article] SPM濃度が死亡率に与える影響評価 -名古屋市に対する試み-2007

    • Author(s)
      鈴木涼太, 北田敏廣, 白井照美, 酒井真雄
    • Journal Title

      平成18年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集

      Pages: 531-532

  • [Journal Article] アジア地域における硫黄酸化物の化学反応と輸送過程に関するマルチスケール解析2006

    • Author(s)
      足立 進吾, 藤原 健史, 松岡 譲
    • Journal Title

      環境衝生工学研究 20・3

      Pages: 145-152

  • [Journal Article] Meso-scale modeling of air pollution transport/chemistry/deposition and its application2006

    • Author(s)
      T.Kitada
    • Journal Title

      Environmental Modeling and Radioecology ISBN 978-4-998060 4-9-9 C3040

      Pages: 134-142

  • [Journal Article] 全球化学輸送エアロゾルモデル : 人為起源および自然起源発生源2006

    • Author(s)
      北田敏廣, 倉田学児
    • Journal Title

      地球環境ツンポヅウム講演論文集 14

      Pages: 59-64

  • [Book] エアロゾルの大気環境影響2007

    • Author(s)
      北田敏廣他34名(笠原三紀夫, 東野達編)
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      京都大学出版会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi