• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

五感を刺激する商業地デザインと来街者のアクティビティ

Research Project

Project/Area Number 17360299
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

有馬 隆文  Kyushu University, 大学院・人間環境学研究院, 准教授 (00232067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 出口 敦  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (70222148)
坂井 猛  九州大学, 新キャンパス計画推進室, 教授 (30253496)
Keywords商業地 / 賑わい / アクティビティ
Research Abstract

平成19年度は、街路デザインや街路環境と来訪者の行動や回遊との関連を明らかにするために以下の研究および論文執筆を行った。
1)行動誘発要素・施設の中心市街地における分布特性
地方都市である大分市と長崎市において現地調査から五感を刺激する行動誘発要素および施設の分布を分析した。結果として、大分市では行動誘発要素であるファサードの看板やショーウインドなどの視覚系要素は連続性が低く、また高幅員道路の存在によって断片的な回遊空間が形成されている。一方、長崎市では行動誘発要素が広く分布しており、また回遊を促進する歩行者専用道路も極めて長く、面的な回遊空問が形成されている。GISを利用して両者の特徴を視覚的かつ数値的に表現することができた。
2)行動誘発要素・施設の分布と来訪者の行動・回遊特性
上記のGISデータと歩行者通行量のデータ並びに現地におけるビデオ観察調査データから、行動誘発要素・施設の分布と来訪者の行動・回遊特性の関係を分析した。結果として大型商業施設の近接性と歩行者通行量は大きく関係しているが、行動誘発要素・施設の有無も通行量と若干の相関がみられた。またビデオによる定点観測およびヒアリングからも行動誘発要素の不連続が回遊抑止に繋がることを指摘することができた。
3)論文の執筆
上記の結果を取りまとめ、日本建築学会九州支部研究報告集に投稿した(査読なし)。また、前年度の研究成果をとりまとめて日本建築学会計画系論文報告集に投稿し(査読あり)、掲載された。
4)報告書の作成
3年間の研究成果をとりまとめて科学研究費報告書を作成した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 商業地街路における行動誘発要素と歩行者のアクティビティに関する基礎的研究-五感を刺激する商業地デザインと来訪者のアクティビティ(その1)-2008

    • Author(s)
      有馬 隆文, 大木 健人, 出口 敦, 坂井 猛
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集 NO.623

      Pages: 177-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2008

    • Author(s)
      有馬 隆文, 岩谷 誠
    • Journal Title

      日本建築学会九州支部研究報告集 第47号

      Pages: 561-565

  • [Journal Article] 商業地街路の誘目要素に関する基礎的研究2007

    • Author(s)
      大木 健人, 有馬 隆文
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊

      Pages: 471-472

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi